• このエントリーをはてなブックマークに追加

レールガン研究 装備庁が近況

111

2024年11月14日 08:21 ITmedia NEWS

  • レールガンと言えば、やはり砲身の耐久性とか電源の小型化が課題となるよね。現用護衛艦の速射砲がレールガンへ置き換わるのには、どれだけ時間がかかるのであろうか…。
    • 2024年11月14日 11:49
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 昔、シュワルツネッガーが「イレイザー」で両手に持って暴れた位に小型化するのは、何時になるだろうね?w
    • 2024年11月14日 10:58
    • イイネ!19
    • コメント1
  • どんどんやれ。次に必要になるのは連射のための電源確保(キャパシタ、バッテリー)だ。この辺は日本のお家芸だな。
    • 2024年11月14日 11:45
    • イイネ!15
    • コメント0
  • なんと、ここにもエアロゾルデポジション法。「従来不可能だったセラミックの薄膜を作成できる」。これは誤りだし、薄膜ではなく厚膜だし、作成ではなく作製です。
    • 2024年11月14日 10:27
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 米国の俳優出身の元大統領で。。。って、そりゃレールガンじゃのうて、レーガンやがな��ʥѡ�����������しかし「れーるがん」と打って変換かけると、ちゃんと「超電磁砲」と出て来るやん(すごっ!)
    • 2024年11月14日 10:17
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 対空試験は礼文島あたりに設置してやろうよ。
    • 2024年11月14日 12:17
    • イイネ!9
    • コメント4
  • 平和が〜とか戦争に〜とか言う連中も居てると思うが周辺国がろくでなし、人でなし、ならず者国家ばっかやからガンガン開発を進めてええと思う。
    • 2024年11月15日 18:35
    • イイネ!8
    • コメント2
  • ここは濃厚な学園都市のつぶやき欄になる
    • 2024年11月14日 09:55
    • イイネ!8
    • コメント0
  • みこと
    • 2024年11月14日 12:32
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 小さな原子炉で電気こさえて、ピュッピュッ撃てるようになるのかな?🤔
    • 2024年11月14日 15:29
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 何に使うの?
    • 2024年11月14日 10:50
    • イイネ!6
    • コメント0
  • レールガンと聞いて、フィリップサイドの曲&御坂美琴(とある科学)の画像が脳内再生w  (´・ω・`)ゞポリポリ
    • 2024年11月14日 22:49
    • イイネ!5
    • コメント0
  • これでマスドライバーが出来る。
    • 2024年11月14日 10:57
    • イイネ!5
    • コメント3
  • 技術的は別にしても役に立つ?弾丸が小さくなって射程距離が長くなれば的は小さくなるので高い命中精度が要求されんじゃねぇ?近ければ今度は貫通力があり過ぎで穴を空けるだけになんじゃねぇ?
    • 2024年11月14日 10:28
    • イイネ!5
    • コメント1

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定