• このエントリーをはてなブックマークに追加

ららぽーとなどで「時短営業」へ

80

2024年12月03日 07:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • どこの店も、富士そばみたいに『年末・正月くらいは、家族でくつろいだほうが良い』で、一斉横並びに閉めりゃいいのに。
    • 2024年12月03日 07:44
    • イイネ!42
    • コメント0
  • 元旦は休みましょ…!!
    • 2024年12月03日 07:24
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 正月営業したいのは経営陣であって月給制の従業員は休みたいと思う。
    • 2024年12月03日 08:51
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 私の父親は工場で一時3交代(24時間稼働)で年末も正月も無かった����その代わり酒代とか餅代と称して割増賃金を払った��それを目当てに出勤したいと言うヒトもいた��休みたいヒトは出勤を譲る��今は昔��
    • 2024年12月03日 08:23
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 12月30日は早じまい、31日は休み、元旦も休み、2日は午後からor休みって感じに、店の人達も家族と一緒に年末年始位はゆっくりして良いと思われ^^
    • 2024年12月03日 09:11
    • イイネ!17
    • コメント3
  • 年末年始くらい休め。 年末年始くらい従業員を休ませろ。 俺様が利用するコンビニとホテルとJRと銚子電気鉄道だけは営業しろ(ぉぃ マジで行きつけのラーメン屋、休み(12/31は半日、1/1は終日休み)だってよ。
    • 2024年12月03日 09:24
    • イイネ!16
    • コメント8
  • 午前中だけの営業で1月1日は全面休業で良くない?労働者も休日は家族と過ごす権利があるでしょ?家族がいない人でも、家でゆったり過ごしてこそ「休日」
    • 2024年12月03日 08:51
    • イイネ!14
    • コメント0
  • それぞれでいい。みんな一緒にしたがるのは日本人の悪いくせ
    • 2024年12月03日 08:03
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 開いてるのは初詣関連で儲けれる店だけで良いやろ。
    • 2024年12月03日 08:55
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 休みにしてやれよ。 元旦から働いたり出歩いたりマラソンしたり、馬鹿じゃねえの?って思う。 まあ、年中無休業の仕事してる俺が言えたことではないが。 年末年始働いた分、遅れて休めればそれでいい
    • 2024年12月03日 08:47
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 小池都知事は三井不動産が運営する「ダイバーシティ東京 プラザ」の為に26億円もかけてお台場に噴水を造るのだろう。
    • 2024年12月03日 07:42
    • イイネ!6
    • コメント0
  • あのな、12/29-1/3までは家でゆっくり休む日だぞ。 料理も作らない。 だから作りおきのおせちがあるんだよ。
    • 2024年12月03日 18:13
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 1時間の前倒しくらいでは気の毒です。この2日間くらいは全店休業でいいでしょう。
    • 2024年12月03日 10:54
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 正月に賑わってるのは福袋売り場だけで他の売り場は閑散としてる、催事会場だけ開ければ良いんじゃね?
    • 2024年12月03日 09:43
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 三箇日って時短でも開いててくれると結構嬉しい。
    • 2024年12月03日 08:23
    • イイネ!5
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定