• このエントリーをはてなブックマークに追加

「新しい認知症観」で重点目標

73

2024年12月03日 10:01 時事通信社

  • 認知症の中には、大声を上げる、モノを投げつける、火の始末ができないなど色々あります。一括りに住み慣れた云々は、無理じゃないでしょうか?ほかの住民を危険にさらすこともあるのですよ。
    • 2024年12月03日 11:32
    • イイネ!37
    • コメント2
  • 「新しい認知症観」← いかにもお役所仕事的なスローガンだな。呆けた上に凶暴な老人の相手を正面から向き合った事がないお利口さんが考えたのか?自治会や近隣住民の迷惑も考えてみろよ…。
    • 2024年12月03日 12:12
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 「認知症になったら何もできなくなるのではなく(中略)暮らし続けることができる」呆れた。認知症は各人各様。穏やかに暮らせる人も本当に何もできなくなる人もいる。一律に決めつけるのが何より悪い。
    • 2024年12月03日 11:02
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 無理無理。介護はマンパワーで行われているのが現実。ペット用の見守りカメラとか機器を利用しても限度があるのよ。近所づきあいもないと都会じゃもっと無理じゃね?
    • 2024年12月03日 17:46
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 認知症になると本人の口座が凍結されて介護費用に使えなくなるのを何とかして欲しい…成年後見人制度で一応下ろせるけど凄く面倒だし、家族が代理人になれないと毎月3万かかるし…
    • 2024年12月03日 11:34
    • イイネ!17
    • コメント17
  • 寝たきり老人は家で介護し家で死ねっていう方針と同じになっただけ。女は家にいて介護しろ、男は死ぬ気でもっと稼げってか。無理だろ。自助共助公助、の順で利用しろ、お上を頼るな、ってか。
    • 2024年12月03日 13:24
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 一度も認知症の人の世話をした事ないジジイどもが机上の空論で作ってそうですね。
    • 2024年12月03日 13:30
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 誰かの犠牲のもとに成り立つ生活ですけどね・・・それ���ä���
    • 2024年12月03日 12:50
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 『国民の理解』以前に、この計画を立てた政府の人間が、おそらく認知症を理解していない。…いや、もしかしたら自分が認知症なのかも?
    • 2024年12月03日 12:40
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 認知症にも色々あって症状も進行具合も違うんだけど。
    • 2024年12月03日 12:37
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 認知症はまだいいとして、医者が儲けるために故意に入退院を繰り返すとか、不要な投与とか、胃ろうとか、もう安楽死させてあげたほうがいい寝たきりをどうにかしていただきたいものです。税金の無駄です。
    • 2024年12月03日 11:00
    • イイネ!9
    • コメント2
  • >「認知症になったら何もできなくなるのではなく、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができる」 馬鹿か。それができないから、特養の空き待ちしている間に亡くなる認知症の要介護者が多いんだろ
    • 2024年12月03日 15:43
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 認知症で深夜徘徊する老人は轢いても罪にならない、とかになるならいいよ。他者に負担を強いてまでやることかね
    • 2024年12月03日 12:16
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 認知症の理解と尊重ってマジむずいよ。
    • 2024年12月03日 13:59
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 現場を知らない人間達が言いそうな事の詰め合わせだな、お歳暮の時期だから勘違いしたのか?馬鹿共が…
    • 2024年12月03日 12:50
    • イイネ!7
    • コメント0
ニュース設定