• このエントリーをはてなブックマークに追加

石破首相、企業献金禁止に否定的

92

2024年12月05日 12:01 時事通信社

  • だから支持率下がるんだよww
    • 2024年12月05日 13:38
    • イイネ!39
    • コメント3
  • 岸田派議員の多くが中国人にパーティ券を買わせていた一件を報じないのは何故?自分達もやってるからか?普通の国ならスパイ罪で相当で極刑だぜ
    • 2024年12月05日 22:58
    • イイネ!38
    • コメント2
  • 企業団体献金を無くすので政党助成金を導入したと記憶している。政党ごとに企業団体献金を受け取るか政党助成金を受け取るか選択させたら良い。
    • 2024年12月05日 14:55
    • イイネ!20
    • コメント2
  • 企業献金を受け取らない政党のみが、政治資金受給資格を有する。これは至極当たり前のこと。二重取りとか超絶詐欺師だろ。
    • 2024年12月05日 14:40
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 政党助成金はそもそも1994年に衆議院の小選挙区制度とともに導入されたもので金権腐敗政治の「温床」といわれた企業・団体献金の廃止が目的でした。
    • 2024年12月05日 13:08
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 何のために国民が一人250円の税金を払って「政党助成金」を作ったか忘れたのか。見返りを求めずに献金する企業があるというのかexclamation & question
    • 2024年12月05日 14:55
    • イイネ!19
    • コメント0
  • それで、利権まみれな政治しかしなくなるわけだね。クズだね♪
    • 2024年12月05日 14:51
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 労組ってのは企業献金には当たらないので?企業がなきゃ労働組合も作れないわけだが。
    • 2024年12月06日 11:07
    • イイネ!18
    • コメント1
  • これ貰わなくても良いように、旧文通費や立法費が支給されるようになったはず…口癖のように「政治には金が掛かる」と言うが政治家の詭弁でしかない
    • 2024年12月05日 13:34
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 献金するのは民間企業とは限らない。例えば医療関係の政治団体も献金していて影響力を高めている。
    • 2024年12月05日 17:24
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 金しかないのか…愛国心も日本の誇りもない
    • 2024年12月05日 14:46
    • イイネ!16
    • コメント0
  • アタシは議員には一切頼っていないし、議員の応援は一切しない。頼ったら応援させられるから。献金するということは、何らかの見返りを求めてのこと。
    • 2024年12月05日 16:01
    • イイネ!14
    • コメント0
  • だったら政党助成金貰うな。
    • 2024年12月05日 13:52
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ただの 癒着
    • 2024年12月05日 18:44
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 首相「企業献金がなかったら、誰のために政治をすればいいんですかexclamation & question
    • 2024年12月05日 21:14
    • イイネ!10
    • コメント1
ニュース設定