• このエントリーをはてなブックマークに追加

「流行語大賞」なぜ実感と乖離?

94

2024年12月06日 08:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • 美人コンテストの審査員のお偉いさんの女性の好みで「世界一の美女」が決まるようなもんだ。
    • 2024年12月06日 08:34
    • イイネ!27
    • コメント9
  • 不適切にもほどがあるを見てないから違和感しか無いww
    • 2024年12月06日 08:32
    • イイネ!27
    • コメント1
  • 「不適切報道」だったっけexclamation   近年まれにみる脱帽モノのナイスな選択じゃん\(^o^)/
    • 2024年12月06日 08:36
    • イイネ!20
    • コメント1
  • いいかげん審査員変えたら?やくみつる・辛酸なめ子・室井滋の三人は特に。
    • 2024年12月06日 12:39
    • イイネ!16
    • コメント3
  • 「ふてほど」・・・← どこで流行ってるんや?こんなん選ぶことこそ「不適切にもほどがある」��ʥ�������á��ܤä����
    • 2024年12月06日 12:08
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 左(パヨク)寄りにもほどがある。パヨホド流行語大賞ですね。
    • 2024年12月06日 12:04
    • イイネ!14
    • コメント0
  • なるほど。「【日本全体の】流行語大賞」でなく、あくまでも「【ユーキャンの】流行語大賞」にすぎなかったわけね(昔、土曜13時が楽しみだった、FM番組「コーセー歌謡ベスト10」でもライバル化粧品キャンペーン曲は選外)。
    • 2024年12月06日 09:00
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 犯罪に関わる言葉というのであれば、1995年はオウム真理教に関わる言葉は排除してたな。
    • 2024年12月06日 12:52
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 「ふてほど」、私は今年の流行語大賞発表でそんな言葉があるのを知りました��������本当に流行ってたの?私は意味の通じにくい言葉を使うつもりはありません。依って「ふてほど」は却下NG
    • 2024年12月06日 12:15
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 以前、選考委員のやくみつるが言ってたが「流行っている言葉ではなく流行らせたい言葉を選ぶ」って言ってたんだよね。だからほとんど流行ってなかった政治やスポーツ(野球への忖度)への意図的な偏向受賞が多い。
    • 2024年12月06日 10:20
    • イイネ!9
    • コメント0
  • TBSのような左巻きメディアが持ち上げるから調子に乗ってるだけだろ?実感と乖離したらもう「流行」ではないんだよ。左巻きの偏向思想が入り込んだ結果だよ。
    • 2024年12月06日 13:06
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ふつうに「やくみつるが選ぶ、やくみつるの独断と偏見2024」と読めばいいと思います。主語が大きいからおかしく感じるけど、パックン、辛酸なめこも選んでるけど、やくみつるの独断と偏見は外されない。そりゃ乖離するよね
    • 2024年12月06日 11:46
    • イイネ!7
    • コメント3
  • 実際に流行ってないのにそれっ?てな感じ。流行ったのかも知れないが限られた世代、層あるいは瞬間。だから大衆がリピートしてない言葉はダメだよ。
    • 2024年12月06日 11:52
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 使われていない流行語を大賞にする行為自体が適切ではないから、自らが「不適切にも程がある」状態なのでしょう。国民の意見を無視してる時点で、もはやオワコンだからメディアももう気にしない方がいい。
    • 2024年12月06日 23:52
    • イイネ!5
    • コメント0
  • これに限らず、どうしてもブランド化()すると「看板」に乗っかろうとする奴が入り込んで来るものだからね。例えば、小林よし〇りなんて既に魂を左翼に売り飛ばしてるんだけど、建前上は「保守」の看板()掲げてるでしょ。
    • 2024年12月06日 12:22
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定