• このエントリーをはてなブックマークに追加

3Dプリンター使ったすし登場

91

2024年12月09日 07:31 時事通信社

  • 「おい、あそに天然もののネタで人間が握る寿司屋が出来たぞ」「おお、そりゃ美味そうだ、行こうぜ」「でも普通の3D寿司屋の100倍の値段だぜ〜」「そりゃ無理だ」の時代が来なきゃいいけど。
    • 2024年12月09日 11:59
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 皆さん、率直過ぎ!って言うか、もう少し、褒めるところはないの? じゃ、お前が試食してみろ!と言われそうですが(^◇^;)
    • 2024年12月09日 13:59
    • イイネ!17
    • コメント4
  • 魚のすり身? それかまぼこ
    • 2024年12月09日 10:24
    • イイネ!14
    • コメント0
  • ほー… 粉末にした食材をペースト状にした上で、装置内のノズルに入れて造形。味に課題あり、でも未来感ハンパねェ!
    • 2024年12月09日 08:56
    • イイネ!11
    • コメント2
  • まあ実際一度すり身にしてから成形し直しているんだから蒲鉾だよな
    • 2024年12月09日 08:46
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 3dプリンタが出た時に、何れは食品もできるのではと想像していたが、ついに出たか!そのうち帰宅したらロボット奥さんが作っていたということにも。味気ない。
    • 2024年12月09日 11:10
    • イイネ!10
    • コメント3
  • なんだ…シャリは違うのかw
    • 2024年12月09日 10:26
    • イイネ!10
    • コメント0
  • これからは寿司職人ではなく、寿司技師!ɽ��ʤӤä����
    • 2024年12月09日 10:31
    • イイネ!9
    • コメント5
  • これを寿司としてたべたいか?と聞かれればNOだが、新しい事に取り組む姿勢は大事。
    • 2024年12月09日 11:04
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 宇宙戦艦ヤマトの通常艦内食の作られ方がこんな感じじゃないか、と思った。
    • 2024年12月09日 09:27
    • イイネ!7
    • コメント1
  • これ、食材タンクや食材ノズルの内部の清掃、温度管理(常温なら雑菌増殖)とかいろいろ大変そう。ただ既にこんな感じの食品(※)もあるわけで今更言うまでもなく対策してるのかにゃ?
    • 2024年12月09日 14:29
    • イイネ!6
    • コメント7
  • マルチとセリオがいれば安心だけどな(笑)マルチ可愛い、セリオ美人とか最高じゃないか(笑)
    • 2024年12月09日 11:33
    • イイネ!6
    • コメント1
  • こういうのがホントなら"なんちゃって大阪万博"に並べられるべきよね、ガンダムじゃなくて
    • 2024年12月09日 10:59
    • イイネ!6
    • コメント0
  • あえて3Dプリンターで作らんでも、カニカマみたいに本物より日持ちする人工切り身は需要有りそうだよね。釣り餌やペット飼料、臭みを省いて子供好みの味、味付けして個梱包のおつまみとか
    • 2024年12月09日 09:58
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ☆ドラえもんのひみつ道具「切り抜く本」を彷彿とする内容だねぇ・・・その本からケーキや煎餅を作ったら、紙を毟る音はするけど、本当にその味がして食べられるという代物。
    • 2024年12月09日 09:00
    • イイネ!6
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定