• このエントリーをはてなブックマークに追加

タッチレスなどSuica機能拡充へ

36

2024年12月10日 21:01 時事通信社

  • そこまで進歩しなくても構わないヨ!
    • 2024年12月11日 11:58
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 鉄道系ICカードもそうなると複数枚持って入るとどっち利用になるのか。買い物で使うSuicaと定期券で使ってるSAPICAとかKitacaを持ってると複雑。両方から引かれたりしてねw
    • 2024年12月11日 08:41
    • イイネ!10
    • コメント3
  • 束は駅の無人化を大幅に進めるつもりだな。同時に紙の切符は全廃に近づくだろ。既に券売機撤去しちゃった駅も増えたし。
    • 2024年12月11日 08:34
    • イイネ!10
    • コメント0
  • JRは、それぞれの会社内で完結してしまうような小さな事を止めてくれませんか?ǭ東海道本線なんかは境界の熱海を超えて沼津まで行く列車があるけど、スイカが使えない��面倒くさい����
    • 2024年12月11日 08:13
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 高速バス(都市間バス)で宮城・岩手両方のバス会社で共通に使えるのがSuica・・・ 視覚障害なので降車時に障害者手帳提示(JR(鉄道)は10年以上利用してない) (´・ω・`)
    • 2024年12月11日 10:58
    • イイネ!6
    • コメント0
  • いつの間にか金が減ってるとかいうことにはならないのかね。「タッチレスすり」とか言って。
    • 2024年12月11日 08:00
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 頭のいい奴はキセルして料金をお得にする奴がいる気がするから早めの対策は必要になるな
    • 2024年12月11日 09:38
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ☆便利になればなるほど、社会問題化するかと。 キセル増えるで?もう性善説は通用せんで? 今のシステムが最適解だろうに。外国から来たシステムは、犯罪者にとって打出の小槌・・・。
    • 2024年12月11日 09:00
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 東京で ICOCA を使って大阪に帰ってくると、一円単位の残金表示が出る。ICOCA は1円でも残ってると改札が通れるけど、Suica は最低料金が残って無いと改札は通れない…。
    • 2024年12月11日 08:38
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 拡充するところ、見誤ってない?(゚◇゚)ガーン
    • 2024年12月11日 08:00
    • イイネ!4
    • コメント0
  • スマホの位置情報が、そんなにガチガチに正確とは思えないけど。改札前を通り抜けただけなのに、勝手に入場したことにされたらたまらない。センサーで改札機の場所だけで読み取らないとダメ。
    • 2024年12月11日 12:27
    • イイネ!3
    • コメント0
  • スマホの位置情報で改札を通過したかを確認するとすれば、アプリも位置確認も常時オンになってるってこと?無駄な待機状態の方が多くない?電池大丈夫なんだろうか?
    • 2024年12月11日 08:50
    • イイネ!3
    • コメント0
  • え〜と。カネ払ってるかどうかってどこで見分けるの?旦那に言わせると、エストレインのような有料席なのに知らずかわざとか乗ってくる乗客を見かけるんだけど。車掌に気づかれない人は無料だよ
    • 2024年12月11日 08:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • それでも「振替乗車」は対象外ですよね、きっと。 ICカード財布に忍ばせていますが、極力 切符����å�を買う派です。
    • 2024年12月11日 08:20
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 毎月定額払いで鉄道運賃などが割引…それって定期なのでは?
    • 2024年12月12日 01:09
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定