• このエントリーをはてなブックマークに追加

米GM、無人タクシー事業から撤退

37

2024年12月11日 11:01 時事通信社

  • タクシー強盗増えたからねぇ・・・・・乗ったおっ客の安全は運転手の気分にかかっているからΣ(´□`;)ハゥ
    • 2024年12月11日 13:49
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 結局駄目だったね 失業対策もあるし何でも無人化すりゃいいってもんじゃない
    • 2024年12月11日 11:35
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 中国の無人タクシーって、遠隔操作運転してたんだっけ?それはほんとの無人といえるのかね?
    • 2024年12月11日 12:00
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 無人、が、何故か「黒人」に見えるのよ。見るたびに「黒人」て見える。
    • 2024年12月11日 17:01
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 無人タクシーと言うか無人運転はごく限られた全て無人車のみの空間しか有用でないと思うんだよなあ・・例えばゴルフ場のカートとかね・・一般車と混じったら絶対トラブル起こすよ・・
    • 2024年12月11日 11:37
    • イイネ!5
    • コメント0
  • まだまだ自動運転技術発展途上。中共の無人タクシーは実は遠隔操作。1人で3台担当。アフリカ等の人件費安い地域活用。
    • 2024年12月11日 14:53
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「2026年から東京都内でサービスを始める方針だったが、計画を中止」根拠があるわけではないが、中止する流れになってかえって良かったんじゃないかと思う。
    • 2024年12月11日 13:38
    • イイネ!4
    • コメント0
  • GM「できるか!」
    • 2024年12月11日 18:51
    • イイネ!3
    • コメント0
  • わざと事故起こして賠償請求する当たり屋が爆増する予想から断念したのではないか?という個人的憶測を述べてみる。欧米の状況をみたら当然そうなると思う。
    • 2024年12月11日 16:28
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ┓(のんの)┏ アスラーダレベルのAI技術迄向上させんと永久に開発は無理だろうな?
    • 2024年12月11日 14:45
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 中国では無人タクシーやバスが市内を走り始めている。まずはやってみることが必要だがアメリカでは無理だと思う。アメリカの市内の交通事情では意図的に衝突してくることが予想される。
    • 2024年12月11日 11:59
    • イイネ!2
    • コメント3
  • 中国だけは(初期の事故には目をつぶって)開発を進め、日米欧が追いかけようと再起したときにはもう手遅れで、彼我のコスト差は天と地ほどに。ほぼ「日を見るより明らか」な結果しか予想できん。
    • 2024年12月11日 11:10
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 他社はそれなりに伸びていくだろうが、いくら安全性が向上しても日本じゃ「交通弱者様」がデカい面して横暴やってるから無理やろなぁ。
    • 2024年12月11日 12:05
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定