• このエントリーをはてなブックマークに追加

「自称・発達障害」増えている?

392

2024年12月14日 09:20 女子SPA!

  • 「逆なのよ。昔から発達上、どこかが欠けてる人は今と同様にいたのだが、社会の許容範囲が広くて、普通の人として容認できていたのだ。「ちょっと変わった人」として。」
    • 2024年12月14日 21:00
    • イイネ!99
    • コメント1
  • 『ボク(アタシ)はぁ〜発達障害だからぁ〜、許してね!』って『発達障害』っつ〜モンをじょ〜〜ずに利用しとる『自称』も一定数をおるんちゃうん?🤪
    • 2024年12月14日 21:34
    • イイネ!95
    • コメント15
  • 本物の発達障害者や人格障害者は、自分でそうだなんて自認できてません。
    • 2024年12月14日 20:58
    • イイネ!62
    • コメント3
  • 社会の高度化によって、昔は【普通】でいられた人間が生き辛くなった。ただ、【発達障害】という言葉が独り歩きするのは、処遇する時に非常に困る。
    • 2024年12月14日 20:47
    • イイネ!62
    • コメント2
  • 自称って要するに自分の都合で言い訳とかに使ってるわけでしょ?診断もらって薬飲みながら必死に生きてる側からしたらふざけんななんだけど!
    • 2024年12月14日 20:58
    • イイネ!59
    • コメント3
  • スペクトラムなのでその気がある人ってのは少なからずいると思うよ。一番きついのは生きづらさを感じるレベルだけど診断は下りないので対応はして貰えないボーダーかもね
    • 2024年12月14日 09:54
    • イイネ!56
    • コメント5
  • 今は発達障害という名前が付いたから言いやすくなっただけじゃない?不器用な人は昔からいたし職業の幅もあったと思うんだけど今は画一的になりすぎてるんだと思う。
    • 2024年12月14日 21:50
    • イイネ!54
    • コメント0
  • 「もしかしたら自分もそうかもしれない」と思わせる情報も多いからねぇ。慢性的に日常生活に支障が出るレベルを別にすれば、誰でも一つ二つあるのがパターンだって。
    • 2024年12月14日 21:09
    • イイネ!44
    • コメント4
  • mixiサヨクでもいるじゃん。自分自身の不幸な境遇を政治や他人に責任転嫁し口を開けば「ジミンガー ツボガー ネトウヨガー」を繰り返す奴(笑)奴らはマジモンのガイキチw
    • 2024年12月14日 21:05
    • イイネ!44
    • コメント10
  • 「自称」の時点で発達障害ではない可能性大。
    • 2024年12月14日 21:13
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 本当に最近は発達障害が激増していますよね!
    • 2024年12月14日 11:03
    • イイネ!36
    • コメント3
  • ふつー、自分で自分はわからない思うよ🥺
    • 2024年12月18日 11:19
    • イイネ!24
    • コメント12
  • 「ミスの言い訳に発達障害を自称する人は増えている」…これ、よーくわかるわ。どう見ても「普通」なんだけど、結局、病気を名乗ることで同情されたいんだろうなと思う。
    • 2024年12月14日 20:35
    • イイネ!22
    • コメント4
  • オールマイティなんて居ないよね。部分的に遅れているのは当たり前。それより有利な点をひとつ見つければ花が咲く。
    • 2024年12月14日 21:50
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 長男の学校生活の諸問題(物,タスクの管理・忘れ物etc.)の対策を探すとだいたいADHDサイトに行き着く。診断されたわけじゃないけど、情報が増えたのはありがたい�ۤäȤ�����
    • 2024年12月14日 10:12
    • イイネ!21
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定