• このエントリーをはてなブックマークに追加

備蓄米放出、農家への配慮要請

220

2025年02月06日 19:02 時事通信社

  • 昔の時代劇でも幕府が備蓄米を出すけど、またそれを悪徳米問屋が蔵に溜め込み高価格を維持させてしまう物語があったような? 今の米価格高騰もそれが考えられるから米問屋を調査すべきでは?
    • 2025年02月06日 20:17
    • イイネ!79
    • コメント8
  • 息を吐くようにウソをつくねぇ・・×農家への配慮を→〇農協への配慮を、だろ?値上げ分はあんまし農家に還元されちゃいないようだし、小売や外食は悲鳴を上げてるとすりゃあ犯人はねぇ(笑)
    • 2025年02月06日 23:11
    • イイネ!52
    • コメント1
  • 不作でもないのに価格が高騰し備蓄米を放出しなければならない要因が何なのか。消費者と生産者の利益を蝕んでいるのは誰なのか
    • 2025年02月06日 20:47
    • イイネ!48
    • コメント0
  • JA全中は消費者の敵か?
    • 2025年02月06日 20:30
    • イイネ!48
    • コメント4
  • 米が高くなって農家が儲かるならええが、実際に儲かっとるのは?農協と出し惜しみしとる悪徳業者!
    • 2025年02月06日 22:06
    • イイネ!43
    • コメント3
  • 良心的農家は「今の出荷価格はべらぼう。適正価格で消費者に届いてほしい」というのが本音だと思う。
    • 2025年02月06日 20:18
    • イイネ!42
    • コメント16
  • なぜ備蓄米をJAなどの集荷業者なん?農家1円も儲からんやん。小売店や消費者に売れよ。なぜ中間業者なんだよ?中間業者が儲かるだけじゃん。
    • 2025年02月06日 21:32
    • イイネ!35
    • コメント0
  • そりゃそうだ。そしたらJAを解体せざるを得ないな。今は完全に農家への寄生企業だし農家側が助け求めても踏ん反り返って御託を並べやる事は自分の事だけ。あれ?某公共放送と一緒だな。
    • 2025年02月06日 20:14
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 全ては農協が悪い労基法を守らず農家さんたちを苦しめてきたからな・・・・・
    • 2025年02月06日 23:08
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 農家への配慮?違うよね。農協が流通の主導権を失ないたくないんでしょ? 比較的高めのお米を買っている私が云うな!だが選ばなければ多少安く買えない?
    • 2025年02月06日 21:56
    • イイネ!30
    • コメント1
  • 国民の主食が不足して、生活が破綻しかかっているのに、農家への配慮って何だ?
    • 2025年02月06日 20:21
    • イイネ!28
    • コメント4
  • JAの中抜きが酷いという話が出ていますが、これが事実だとするとJAのこの発言は致命傷を越えているものとなるでしょうね。
    • 2025年02月06日 20:36
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 生協も次の便から値上げとか会社で言ってましたね。。上げたものはもう下がらないでしょ。。
    • 2025年02月06日 22:27
    • イイネ!22
    • コメント0
  • そもそも価格高騰や生産数減少を抑える為の備蓄米。完全にタイミング逃してますけど?
    • 2025年02月06日 21:16
    • イイネ!21
    • コメント1
  • 米価は高騰しているが農家の収入は言うほど増えてない。農協が悪の根源である。農林中金の大赤字を米価に転嫁し、米を買う人から徴収しようとしている。公正取引委員会は独禁法違反を指摘せよ。
    • 2025年02月07日 07:12
    • イイネ!20
    • コメント1

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定