• このエントリーをはてなブックマークに追加

2025/02/09 06:10 配信のニュース

12

2025年02月09日 06:10 Business Journal

  • この記事の鈴木ってコンサル、メーカー希望小売価格が小売店に価格を強制できるものではない、ということすら知らないんだな。本当にコンサルって薄っぺらい屁理屈を並べるだけで名乗れる(呆)
    • 2025年02月09日 11:57
    • イイネ!18
    • コメント3
  • 何言ってるの?本来利益を得るべきではない奴らがそれも根拠がない不正な高額で転売するから社会問題になりつつあるんだよ。
    • 2025年02月09日 12:56
    • イイネ!15
    • コメント13
  • 最終消費者に直接売る受注生産性じゃね?あとは医薬品と同じ製造ロットの流通履歴管理。売買契約価格より上の価格で販売した時点で販売者購入者共に法的措置な。(以下続
    • 2025年02月09日 13:18
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 転売は商売の基本。通常の転売行為と、問題になる転売の差を明確に定義できなければ、禁止することもできないよ。大元の売主が何らかの転売できないような対策を講じるしかない。自由経済を制限するのは愚策と言うもの。
    • 2025年02月09日 12:35
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 保証書。日付の押印とユーザーの登録。これを手渡し前に行えばいいんじゃないのかな。手間?その分利幅上げればいいじゃないですか。
    • 2025年02月09日 07:49
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 転売=悪です。 確かに需要と供給から見ればそうでは無いかもしれない。 しかし、転売ヤーのほとんどがゲーマーでも無く、おもちゃ屋でもない守銭奴なのがユーザーは許せないのです。
    • 2025年02月13日 05:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 転売は悪に決まってんだろが。
    • 2025年02月09日 22:10
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 現地でしか買えないものはわからんことはない
    • 2025年02月09日 19:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 法律を制定して明らかに人気と分かっている商品の買い占めと転売を刑事罰付きの犯罪扱いにしない国の責任だ。任天堂とかいう一私企業に責任を押し付けられる物ではない。
    • 2025年02月10日 19:25
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 転売自体が悪ではなく、全く関係も興味もない第三者が不必要に品切れを起こさせ、不必要に高額で売りつけ、不必要に対策をさせる(コストをかけさせる)ことが悪。対策は?完全受注生産。これで充分。
    • 2025年02月10日 00:59
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定