• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 少なくとも自分が犯した悪事を【酒のせい】にする奴にロクな奴はおらん。有名なセリフだが『酒がアカンのではなく、ソイツが元々アカン奴なのを酒が暴いてくれている』だけやね
    • 2025年02月12日 10:39
    • イイネ!33
    • コメント2
  • >アルコールを飲んで不道徳な行動を取る人はもともと不道徳である可能性を示唆している…そもそも不道徳なヤツだから「安易にアルコールを接種し」酔いに任せた行動を取るのだよ
    • 2025年02月12日 09:47
    • イイネ!32
    • コメント2
  • もともと不道徳な人が人に迷惑かけるくらい酩酊するってことでしょ? 自分の酒量をわきまえてない時点で終わってるんよw あと、喫煙者関係ねぇw
    • 2025年02月12日 11:46
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 立川談志の「酒が人間をダメにするんじゃない。人間はもともとダメだということを教えてくれるものだ」を追認するかのような記事ですな。何にせよ酒を飲んで迷惑かける奴が悪い
    • 2025年02月12日 10:43
    • イイネ!28
    • コメント0
  • これ記事のタイトルが悪いんだけど、『道徳的な人はアルコールを摂取しても道徳的』っていう実験だよ。つまり酒は人格に影響を与えない、ってこと。この実験ではね。
    • 2025年02月12日 10:51
    • イイネ!17
    • コメント4
  • アルコールで理性が無くなるから抑えが効かなくなるって事だと思う。普段理性的な人がどれだけ本心を抑圧してるか、枷が外れた時に本性が出るのかなと。酒が狂わせるのは違う。
    • 2025年02月12日 10:34
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 大脳生理学的にはブレーキの役割をする前頭前野の働きを鈍らせるから道徳的判断ができなくなるんだろ?そうわかっていて飲むのは確かに不道徳な人が飲むとも言えなくは無いが。
    • 2025年02月12日 18:41
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 酒好きだが、理性を失う程飲まない。記憶を失くすこともない。周りに迷惑かけるのは嫌だから。
    • 2025年02月12日 10:54
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 仏教の戒律5つの最後は「お酒を飲むな」で、理由は、「お酒により理性がなくなり先の4つの戒律が破られやすくなるから」らしい。
    • 2025年02月12日 10:52
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 道徳的な人は他人に迷惑をかけるまで深酒しない。最初のうちは適正量が分からず泥酔したりもするだろうけど。30過ぎて酒飲んで他人に迷惑かける奴は根っからのクズだし馬鹿
    • 2025年02月12日 10:46
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 夫は飲んでも変わらないし寝ちゃうだけ。普段優しい友人は酒飲むと青くなって怒り出す。父は怒ってばかりの頑固爺さんだったけどお酒飲むと陽気でおしゃべりになったな。
    • 2025年02月12日 11:01
    • イイネ!7
    • コメント8
  • 酒が人間をダメにするんじゃない。人間はもともとダメだということを教えてくれるものだ。
    • 2025年02月13日 00:22
    • イイネ!6
    • コメント4
  • 酒が本質を暴く。酩酊状態で正常な思考ができないのはわかる。まぁそこまで飲むなって話だが、酩酊していないのに喫煙者のマナーが良くならないのはマナーのない人間が多いから。
    • 2025年02月12日 10:52
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 学生時代の友達に酔うと服を脱ぐ奴がいた。確かに今思えば酒飲んでない時から、不道徳な言動が多かったなぁ。
    • 2025年02月12日 11:22
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 酒好きとかたばこ好きな奴は、だいたいがろくでもない奴が多いよ。
    • 2025年02月12日 10:38
    • イイネ!5
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

アクセス数ランキング

一覧へ

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定