• このエントリーをはてなブックマークに追加

福島第1の処理水タンク解体着手

27

2025年02月14日 11:01 時事通信社

  • ソーラー大好き汚花畑の放射脳は未だにソーラーは安全でクリーンて言うのよねwww 奴等のアタマのように山や森をハゲにしてまで設置して何がクリーンよm9(^Д^)プギャー
    • 2025年02月14日 15:17
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 解体して場所を空けないとこれから廃炉作業に伴って出て来る廃材(当然放射性物質)の置き場がないからな。←「廃炉にしろ!」と騒ぐひとにはとっても不都合な現実。
    • 2025年02月14日 13:23
    • イイネ!6
    • コメント0
  • この処理水タンクの管理だけでも相当な費用が掛かってたでしょうね。
    • 2025年02月14日 11:25
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 処理水の海洋投棄される前までは、増える一方だったタンクがやっと減って行くんですね。このまま堅実に海洋投棄を進めて、タンクを減らして行きましょう。
    • 2025年02月14日 12:56
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 別名ウンコ博士と言われた中村博士は、自分のオシッコを濾過して飲んだ。ソレは、安全性の証明。 が、原発処理水を飲んだ科学者は、誰も居ない。 ソレが安全じゃ無い証拠。
    • 2025年02月14日 20:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 無駄に飲水貯めてどうするのやら。日本は水が豊富なのだから、無駄に水貯めるなよ。今後はじゃんじゃん放出する。頼むよ。
    • 2025年02月14日 16:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • タンクの中身はどうしたんだよ!
    • 2025年02月14日 15:25
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 1000基の解体には最低でも9年必要ってことになるな。実際には順調に空になる可能性は低いから、もっと長くかかるだろうけど
    • 2025年02月14日 14:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 放出比率の容量は、琵琶湖に耳掻き一杯を流した程度に対して、NHKは海外向けでは汚染水定義で放送、アメリカ政府の公式発表も誤情報と報道する位ですし。
    • 2025年02月14日 12:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 解体した廃材はどこへ? まあ除去できない放射性物質のトリチウムは水とともに蒸発してしまうので、あなたの家の鉄骨にでも再利用されるのかも。
    • 2025年02月14日 11:43
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 残留放射能は大丈夫なんでしょうか?作業する人たちに健康被害が及ばないようにお願いします。
    • 2025年02月14日 11:33
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 原発大好き汚花畑の放射膿は未だに原発は安全でクリーンって言うのよねwww
    • 2025年02月14日 11:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 福島爆発はこれで終結した。放射能もなくなり安心な水として投棄できる。日本の技術は素晴らしいが民主党はそれをダメにしてる。菅直人が原子炉を壊し安倍晋三が解決した。
    • 2025年02月14日 18:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 解体の作業員の方々さんの健康を願います�������ˤ���̲���ʿ�̲���ɥ���
    • 2025年02月14日 18:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 原発批判したら太陽光発電持ち出してくるアホ居てるよなwww毎回幼稚な嫌がらせしてwww気持ち悪いんですけどねwww
    • 2025年02月14日 16:28
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定