• このエントリーをはてなブックマークに追加

北陸中日新聞 夕刊を3月末で休刊

51

2025年02月15日 10:01 時事通信社

  • 「夕刊の役割は小さくなった」←新聞社って夕刊発行する事が誇らしいと言う「時代錯誤で歪んでプライド」があるから、止めるに止められない新聞社が他にもある。朝刊ですらお払い箱になる時代はもう来ているけどね…。
    • 2025年02月15日 13:15
    • イイネ!30
    • コメント3
  • 夕刊はゲンダイと東スポがあれば良い。逆に、此の2つは絶対無くしてはならない。
    • 2025年02月16日 08:51
    • イイネ!19
    • コメント7
  • いそいそしい新聞記者の効果絶大だわ…
    • 2025年02月15日 13:42
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 新聞『紙』は使えるんだけどねぇ。新聞『紙』は。
    • 2025年02月15日 12:46
    • イイネ!12
    • コメント0
  • これで、完全廃刊街道に突入。ゴミ地方紙が生き残るのはすこぶる困難。 すでに、「新聞」ではなく「旧聞」になっているし、記事も粗雑なのだから当たり前。 一時期は「お悔やみ掲示板」として機能していたが、すでにそれも不要に。
    • 2025年02月15日 12:37
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 新聞も過渡期なのかも。夕刊はおろか新聞すら取らない家も増えてるそうだし、事件・事故・天気予報・株価などはスマホでリアルタイムに見られる時代だし(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)
    • 2025年02月15日 12:05
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 全国紙でも地方版の夕刊休刊が相次ぎ、本家中日新聞の夕刊もいつかは休刊という名の廃刊になるのだろうか。とはいえ、夕刊にしか載らないネタや連載も多いので夕刊休刊となると朝刊の紙面づくりがより削られるだろう。
    • 2025年02月15日 11:24
    • イイネ!10
    • コメント3
  • あのモチヅキ氏のいる東京新聞の系列だよね…、確か。
    • 2025年02月15日 13:13
    • イイネ!9
    • コメント0
  • そういう理由か、場所的に危険だからかと。でも文字文化が消え人間の劣化がどんどん激しくなって行きそうだな
    • 2025年02月16日 20:01
    • イイネ!7
    • コメント7
  • 全国紙も地方紙も本業の新聞部門は赤字なんだろうねw不動産屋やりながら新聞の赤字垂れ流していくのか次のビジネスモデルが見えないオールドメディアw
    • 2025年02月15日 17:35
    • イイネ!7
    • コメント0
  • テレビ新聞が情報を寡占するする時代はオワリ。偏向はすぐにネットで検証され批判される。「インターネット社会の進展やライフスタイルの変化」
    • 2025年02月15日 14:00
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 東京中日スポーツの電子版移行に続いて北陸中日新聞も夕刊を休刊となると、中日新聞社も思っている以上に苦しい状況にあるのかも…。
    • 2025年02月15日 18:15
    • イイネ!6
    • コメント8
  • 不動産屋の朝日は休刊しないの?
    • 2025年02月15日 13:04
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 元々昨年7月から12月における北陸での中日新聞の平均発行部数は朝刊66244部、夕刊3603部という惨状でしたから撤退が遅すぎたぐらいです。新聞がバンバン休刊になることは良いことです。極左共産主義勢力の飯の種が破壊されますからね
    • 2025年02月16日 10:08
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定