• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • クジラのカツではなく竜田揚げでしょう。
    • 2025年02月15日 17:56
    • イイネ!66
    • コメント0
  • 残したパンを机の中に隠す→後日カビパンとなって発見がお約束。
    • 2025年02月15日 18:02
    • イイネ!54
    • コメント6
  • 昭和40年代「日本の子供は米飯給食で育てる」という運動があったらしい。
    • 2025年02月15日 23:28
    • イイネ!46
    • コメント2
  • 昭和は長いからな〜
    • 2025年02月15日 18:04
    • イイネ!42
    • コメント0
  • とにかくパンが不味くてねー。よくあんなの育ち盛りの俺達に食べさせたよなぁ。。食器も金属で、スプーンは先が割れてて‥。あんまいい思い出ないな。
    • 2025年02月15日 18:31
    • イイネ!37
    • コメント24
  • 昭和の給食再現に必要なのは「ソフト麺」。
    • 2025年02月15日 19:16
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 何年か前のテレビ番組で脱脂粉乳を出したら若ゲストの感想は「結構おいしい」となって、老年ゲストは「全然ちがう、こんなにおいしくなかった」と。
    • 2025年02月15日 17:41
    • イイネ!34
    • コメント8
  • 昔から美味しい食べ物ってあるけど、晩飯のアップからすら逃げるわんにゃんには縁の無い話だよね。コンビニの増量品にまで僻んで絡んでくるDQNだもの
    • 2025年02月15日 21:49
    • イイネ!31
    • コメント1
  • 牛乳ビンのフタを集めてメンコ遊びした記憶だけはある(笑)
    • 2025年02月15日 18:41
    • イイネ!27
    • コメント5
  • クジラはカツじゃなくて竜田揚げだった そして独特のタルタルソースがかかってた��
    • 2025年02月15日 18:16
    • イイネ!20
    • コメント0
  • そうか横浜市の小学校給食で”チリコンカン”が「ご当地」メニューとなのは、米軍の支給品が払い下げになってた名残なのか。(うまいから好きだけど)
    • 2025年02月15日 17:48
    • イイネ!20
    • コメント6
  • クジラカツが硬かったのは調理の仕方だろ。こうやって不当なイメージが植え付けられるんだよ。
    • 2025年02月15日 18:11
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 場所によって違うし、昔は給食室があったから学校によっても味が違ってくる、鯨カツそんなのねえよ竜田揚げとノルウエー風煮込みで柔かかった腕による
    • 2025年02月15日 19:57
    • イイネ!16
    • コメント5
  • 昭和を ──初期、中期に、後期とそれぞれ分けて再現してるのが遖(あっぱれ)です。給食のカレーは、ご飯と「分けて食べる派」と「ぜんぶ混ぜる派」が
    • 2025年02月15日 19:03
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 俺の年代、週1で米飯が出るようになったのは昭和57年頃だったような気がする。
    • 2025年02月15日 18:47
    • イイネ!16
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定