• このエントリーをはてなブックマークに追加

貸金庫、新規受け付け停止も

51

2025年02月17日 07:01 時事通信社

  • う〜ん困ったな・・・これからは、どこに預けりゃいいんだい?・・・っとその前に、当方、貸金庫に預ける「お宝(財産)」自体を持っていないことの方が、重大な問題だった��ʥѡ�����������
    • 2025年02月17日 10:30
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 時計と貴金属類は貸金庫なので困ったわ、家だと泥棒が怖いからなアルソックしてるとは言え
    • 2025年02月17日 15:52
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 対策は絶対に必要だよね。
    • 2025年02月17日 10:20
    • イイネ!9
    • コメント5
  • 全国の裏金持ちの金持ちや反社の皆さんが困っている����ʴ򤷤����
    • 2025年02月17日 08:50
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 貸金庫はまず一般社員が絶対にアクセス出来ない事が大前提。更にアクセス権は店長と副店長のみに限定。更にゲートキーは同時インサートしないとドアが開かないシステムにしろ。これ位簡単だろ?
    • 2025年02月17日 07:32
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「中身を把握できないため、犯罪の温床となるリスク」←行員が盗む犯罪とかありますしね
    • 2025年02月17日 08:53
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 貸金庫と言えばスイス銀行(スパイ映画の見すぎ)
    • 2025年02月17日 10:22
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「あっちこっちに子供を作るイーロンマスクは貸ちん…」「言わせねーよ」
    • 2025年02月17日 11:29
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 今預ける奴メンタル強すぎやろ꒰(๑´•.̫ •`๑)꒱
    • 2025年02月17日 11:05
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 私は利用することもないので関係ないけど、今後お金持ちの貴重品の自宅保管が増えるとなると、それこそ闇バイトの強盗が増えるかも知れない。
    • 2025年02月17日 10:09
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 何で一番やらかした銀行が判断保留しているのかが分からんな、貸金庫利用者への被害補償はちゃんとしているのかそういう話も聞かれないままで本当にどうかしてる。結局利用者への甘えでしかない
    • 2025年02月17日 08:51
    • イイネ!3
    • コメント0
  • んで撤退したところで専業会社をSBIが作って全部持っていかれるっていういつもの銀行業のオチですかねw
    • 2025年02月17日 11:39
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 1部の金持ちもいつ盗まれてるか分からないと思うと金庫とか預けたくなくなるよね。てか盗んだやつは破産申請でもすんのかな。あんな大金、返せないだろ
    • 2025年02月17日 11:02
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 泥棒に金預けるようなもんだからな・・・。
    • 2025年02月17日 10:39
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 貸金庫を使ってない人は実印や貴重品はタンス保管?
    • 2025年02月17日 10:23
    • イイネ!2
    • コメント1
ニュース設定