• このエントリーをはてなブックマークに追加

確定申告の受け付けスタート

134

2025年02月17日 11:31 時事通信社

  • 青色申告特別控除額が55万円の人がe-Taxで納税申告すれは控除額が65万円になるから、少しでも節税したい人ならe-Taxで申告すればお得かも。
    • 2025年02月17日 13:48
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 裏金議員はちゃんと確定申告しろよ?w
    • 2025年02月17日 12:13
    • イイネ!26
    • コメント1
  • 「俺達は裏金で脱税を頑張りますが国民はたっぷりと税金を納めて俺達が贅沢出来るようにするんだぞ」By自民党国会議員達
    • 2025年02月17日 12:06
    • イイネ!26
    • コメント4
  • なんか脱税する気マンマンのひとが多くて悲しい。納税は国民の義務です。○○さん(国会議員)が脱税したから自分もしても良いって考えはオカシイと思います。
    • 2025年02月17日 15:11
    • イイネ!25
    • コメント8
  • 『非常に便利でわかりやすい』って…でもそこにやり方教えてくれる人いるんでしょ?その人なしじゃ出来ないっしょ?
    • 2025年02月17日 12:01
    • イイネ!25
    • コメント3
  • 物価高のせいで確定深刻の人も多いだろうな。(´ε`;)ウーン…
    • 2025年02月17日 12:27
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 今年もPCで作って紙で提出かな。もう、ほぼ出来ている。「e-Tax」ねー、外の空気も吸わなきゃだし←言い訳^^;
    • 2025年02月17日 15:07
    • イイネ!19
    • コメント0
  • e-Taxで友達が確定申告したら完了したのに不具合で申告出来て無かったり、数年前にe-Taxで確定申告したら複数の源泉徴収に対応してなくて途中で先に進まなくなりe-Taxは信用してない。
    • 2025年02月17日 12:12
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 手続きが苦手な人には無理。普通の学力知能があっても難しい。お役所仕事や法律用語が得意な学力だけはある人が作った制度。はっきりいって糞。何とかしろ石破。
    • 2025年02月17日 12:10
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 2008年から電子申告(e-Tax)を使っているが、マイナポータルと連携できるようになってからは格段に便利になった。病院の領収書を抱えて税務署に行っていたのが嘘のようだ。
    • 2025年02月17日 20:40
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 確定申告なんか公認会計士に丸投げです
    • 2025年02月17日 15:51
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 10年近くはCMでe-Taxを使ってるのに、未だに教わっていて「分かりやすい」のか?
    • 2025年02月17日 14:24
    • イイネ!13
    • コメント6
  • 一週間前に、紙ベースの書類で税務署に郵送しています。
    • 2025年02月17日 17:44
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 納税に関して拒否したいと考える人が今は多いだろ 余りにも国政に関する不信感が大きすぎる 税金を預かる資格のある人間が議員、官僚に入れ替わるまで納税拒否できるようにしろよ 馬鹿の財布は嫌だわ
    • 2025年02月17日 14:23
    • イイネ!12
    • コメント0
  • あぁ、もうこないだe-Taxで申告したわ( ̄▽ ̄;)
    • 2025年02月17日 14:09
    • イイネ!11
    • コメント0
ニュース設定