• このエントリーをはてなブックマークに追加

「内見せずに入居申込」6割超え

251

2025年03月14日 11:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • 内見はしたほうが良い(できれば土日)。昼に行ったら夜も見る。平日に行ったら土日も見る。夜に歩いてみたら街灯が少ないなど、昼と夜で違った様相を見せることがある。都会なら、ポスティングを断っていない場所はNG。
    • 2025年03月14日 12:04
    • イイネ!115
    • コメント16
  • 内見はする派だわ。キッチンの感じとか見ないとわからんしね。あと、動線とかも見ないとわかんない。想像はつくけどね。
    • 2025年03月14日 12:17
    • イイネ!84
    • コメント14
  • 内見無しだと思ったより部屋狭い・隣接する部屋にヤバい人いた時とか後悔しそう�դ�դ�
    • 2025年03月14日 11:53
    • イイネ!81
    • コメント0
  • うーん「匂いと音」はわからんから自分はそれやらないなぁ・・ヤニ臭かったり、台所に凄い匂いが染みついてたりしたって見た目はそうじゃないとかあるからさ。
    • 2025年03月14日 12:53
    • イイネ!57
    • コメント2
  • それで失敗した人の割合は?
    • 2025年03月14日 12:36
    • イイネ!56
    • コメント1
  • 実際、部屋に入らんと匂いがわからん。 たばこ臭があったら最悪だから、必ずそうしている。
    • 2025年03月14日 11:59
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 内見をしないと騒音とかわからないでしょう
    • 2025年03月14日 14:14
    • イイネ!45
    • コメント0
  • だからか…。先日、1Fの老舗鰻屋に煙と匂いの苦情を言ってる奴の話を読んだよ
    • 2025年03月14日 13:02
    • イイネ!45
    • コメント5
  • 部屋よりもごみ捨て場や建物周辺を見た方が良い民度が一番出るとこだもん  残置物が多かったりごみが散乱してたらやめた方が良い
    • 2025年03月14日 13:22
    • イイネ!42
    • コメント0
  • 内見せないけん(広島弁)。 賃貸としても家賃とて安い契約じゃねーんだから。 年間何十万〜何百万も払うものを実際に行ってみてわかる不具合があったり隣人ガチャとかな。
    • 2025年03月14日 12:37
    • イイネ!42
    • コメント0
  • シェアハウスは内見しないで入居するなよ?いやマジで!シェアハウスはマジで雲泥の差があるから。引越してからクレーム入れる奴がかなり居るけど、清掃担当の俺様に文句を言うな!テメーが決めた事だろ?内見しない奴が悪い�फ�á��ܤ��
    • 2025年03月14日 11:58
    • イイネ!37
    • コメント0
  • モデルハウスには、一回り小さい家具が置かれていると聞いたことがある。
    • 2025年03月14日 20:19
    • イイネ!30
    • コメント3
  • 木造は、音はほんと響くとおもうよ
    • 2025年03月14日 16:05
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 実際の日当たりとか周囲の音量や隣室・上の階の住人やらゴミ出し場所やらそういうの確認しなくていいのかなー。
    • 2025年03月14日 14:48
    • イイネ!29
    • コメント0
  • (ΦωΦ)ふふふ・・・・もれなく私が居座るわ世(´・∀・`)ニヤ
    • 2025年03月14日 11:52
    • イイネ!28
    • コメント1

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定