• このエントリーをはてなブックマークに追加

福井県の観光客2割増 宿泊に課題

55

2025年03月16日 08:01 時事通信社

  • 遅い時間まで営業している店ないのは田舎全てですよ。田舎田舎岩手県も雪国高齢地帯なんで夜8時には閉店する飲食店多い。
    • 2025年03月16日 11:01
    • イイネ!22
    • コメント0
  • そこで臨時の簡易宿泊所を・・・・・東京都がしようとしたキャンピングカー並べてホテルと言い切るあれやりましょう(+・`ω・´)キリッ
    • 2025年03月16日 13:21
    • イイネ!20
    • コメント4
  • 先程、福井にある永平寺の動画を観ていたら、このニュースを目にしました。厳しくも、為になる修行生活を、観光に来られた外国人にこそ、是非体験して頂きたいですね���ޥ���
    • 2025年03月16日 08:58
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 福井と言えば、小鯛の笹漬け�Ԥ��Ԥ��ʿ�������に、お酒�Ȥä���ʤ���礳�դ���は黒龍�Ԥ��Ԥ��ʿ�������〆は越前蕎麦�Ԥ��Ԥ��ʿ�������ごちそうさまでした〜m(__)m�����
    • 2025年03月16日 12:58
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 外国人増えてもトラブルが増えるだけなんだけどな
    • 2025年03月16日 12:46
    • イイネ!15
    • コメント0
  • オレが泊まったビジホは、駅前で朝ごはんも心尽くしで快適でした。福井の皆さん、お世話になりました。(勝山の恐竜博物館周辺に、ホテルかペンションがあればいいかも)
    • 2025年03月16日 09:46
    • イイネ!14
    • コメント1
  • しかし増えたのは首都圏からの観光客で関西圏や中京圏からは減ったとの報道もある。乗り換えを強いられるのは言うまでもないが、影響で高速バス利用客が増えている。
    • 2025年03月16日 17:30
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 夜遅く営業する所求めている人は行かないと思う。福井には福井の魅力がある。
    • 2025年03月16日 20:51
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 元々の分母が小さいからちょっと増えると率では大きく出るのよ。ちなみに外国人の宿泊客数は下から二番目(最下位は島根)らしい。まあ、伸び代が大きいとは言えるかもな (笑)
    • 2025年03月16日 10:20
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 例えば宿坊:豪華なホテル仕様の所も増えていますが…布団じゃ眠れない?ベッドありき?寺の生活はもっと簡素で質素でいいと思う。それこそ、そこでしかできない体験だと思うなぁ…。
    • 2025年03月16日 09:17
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 夜中まで騒がれるよりマシだろう。
    • 2025年03月16日 13:52
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 福井県はいい所ですよ。九頭龍とか日本酒も美味しいですし。良い人が多い。
    • 2025年03月16日 20:57
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 東尋坊、永平寺、恐竜しかなく、温泉街も充実してないからじゃないかな。
    • 2025年03月16日 13:11
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 福井県…北之庄(柴田勝家)、一乗谷(朝倉義景)、越前市(紫式部)とかいろいろとあるǭ歴史が好きなヒトには見所がある��京(京都)から近いし��今は京や中京からは、ちょっと行きにくい����
    • 2025年03月16日 22:16
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 福井美味しいもんいっぱいだからね。水ようかん食べたい。飲んだ後の冷たい水ようかんは冬の楽しみだよねえ。
    • 2025年03月16日 21:00
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定