• このエントリーをはてなブックマークに追加

既婚者の性別変更認めず 京都

23

2025年03月19日 18:01 時事通信社

  • 当然の判断。面倒くさいからといって、これ以上「キ印のわがまま」を認めるな。世の中には筋や道理がある。「言ったもん勝ち」なんて間違っている。
    • 2025年03月19日 19:08
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 現状、同性の戸籍婚が認められてない以上致し方なしでしょう。
    • 2025年03月19日 19:36
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 当たり前だ。これが通ったら外人ども日本国籍はいのり!し放題じゃねーか!!
    • 2025年03月19日 18:37
    • イイネ!10
    • コメント0
  • あの手この手で同性婚を合法にしたいんだな。
    • 2025年03月19日 23:26
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 何で“トランス女性”ばっかりあんなに沢山居るんだろ?トランスジェンダーの人口の8割位?と言うか、トランス男性だと言って性別変更したがる人口か余り居ません。ジェンダーバランスの激悪い国だしとか思う
    • 2025年03月19日 19:19
    • イイネ!7
    • コメント6
  • 昔は性的違和自称者に同情していたがネットの当事者やなりすまし変態を見て、うちの中の仲良しプレイなら良いけど、第三者巻き込み詐称、妄想はマジ勘弁って結論になった。
    • 2025年03月19日 19:40
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「パパ、今日からママ2号になるね!」とかいうのは無しってことか・・ まぁ、結婚する前に性別決めろってことだな。
    • 2025年03月19日 18:58
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 離婚しろよ。当たり前だろ?バカじゃないの?因みに私は離婚したよ。
    • 2025年03月19日 18:52
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 生物学的性別以外を法律で認めてはいけない。
    • 2025年03月20日 09:13
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 子供いないなら変更は認めても良い気配だけど、そこには触れていないから何とも言えんなぁ…
    • 2025年03月20日 01:51
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 「現行規定はその他の法律などとの整合性を担保する規定」常識的に考えれば法の番人の「司法」に法を変えろと要求するのは「お門違い」。法を変えるのは「立法」の仕事。
    • 2025年03月20日 08:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 豪州パースでの友人の結婚式で、同性愛の男のうち一人がオレに友達以上の感情を持っているのを察して、離れたw オレを隠し撮りしやがって。どうやらこいつの彼氏→
    • 2025年03月19日 21:13
    • イイネ!2
    • コメント6
  • まあ同性婚自体が認められていないからね。認められる順番としては、選択的夫婦別姓→同性婚→結婚後の性別変更、といった順だろう。日本で認められるには千年程度はかかる
    • 2025年03月20日 03:10
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 仕事とか何してんだろ?戸籍上男性なら、妻子の扶養義務とかがあるのでは?(トランス女性に少ない人口だったりするけど)女性として暮らしてバリバリ働いてるのかな?父親氏名とかを記載してるならちょっとなぁ
    • 2025年03月19日 19:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 個人、家庭内の問題であって司法に持ち込むことではない。
    • 2025年03月20日 11:56
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定