• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • え?自作PCを単に組んだだけやろ?
    • 2025年03月20日 11:26
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 組み立てるだけならそんなに難しくはないんだけどね。相性トラブルとかBIOSトラブルが出たときに素人だと苦労する。昔は自作してたけど面倒なのでBTOにしてる。
    • 2025年03月20日 20:41
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 次はラジオ(ハンダ付必須)組み立ててみよう。実際やってたけど端子差し込むだけより半田付けが必要になると難易度は高いぞw
    • 2025年03月20日 11:23
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 発達障害だからな、好奇心が強すぎるんだよwその好奇心を情熱に変え、心のままに突っ走らせる。それが天才の育て方だwww
    • 2025年03月20日 12:11
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 『発達障害』なんて診断は信用するな!!フツーに考えて医者は余ってるし通院”客”が欲しい時代だよ。
    • 2025年03月20日 11:11
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 私この前PCをばらして、再び作り直した。老眼で電源のピンが全く見えなかった。少年、老眼じゃないときにいっぱい作れ。
    • 2025年03月20日 15:50
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 動画やゲームは嫌なことを忘れるためだから無理にやめさせなくてもいい→良い世の中になった。私が幼い時は「気合が足りん」「のろま」等教師から罵倒される時代だった
    • 2025年03月20日 11:55
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 自作PCか…。昔は安いからそうしてたのと、あと自分に合うというか、ベンチマークと、全体のマシンスペック、RASに基づく、ケース、パワーサプライ、デバイスなど
    • 2025年03月20日 11:25
    • イイネ!14
    • コメント1
  • >息子のように自信ややる気を失って不登校になる子が多いと聞きます ←そうだよ!今の子ていうか、大人でも、傷ついたりあきらめたりが早くなっちゃってるんだよね。
    • 2025年03月20日 11:21
    • イイネ!14
    • コメント0
  • ゲルマラジオからじゃないのか。ってか発達障害?? 昔はこういう男子の方が普通で、女子だってアマ無線やってたぞ。他の連中の方が発達障害。
    • 2025年03月20日 10:40
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 昔は、デスクトップパソコンが 主流だった。安いのを買ったら、グラフィックとか 入ってなくて後付けで取り付けた。おかげで、何回も ばらしたなぁ〜。
    • 2025年03月20日 11:56
    • イイネ!13
    • コメント1
  • >パソコン作りたい 小4の思い実現・・ワテらが子供の頃は「パソコン」といわず「マイコン(マイクロ・コンピューター)」と言ってたけどな。書籍も「マイコン」名だった
    • 2025年03月20日 11:25
    • イイネ!13
    • コメント4
  • どうせならAT規格時代のを作らせろよ…動かない、設定が面倒臭い、間違えたら火を噴く面白さは今のとは全くレベルが違うから
    • 2025年03月20日 12:25
    • イイネ!12
    • コメント0
  • そこに情熱を向けられる人はドンドン自作するがいいさ。基板から作っちゃう人の身近に居たせいかパーツを集めて組み立てる自作にあまり興味が持てずに生きてきた。
    • 2025年03月20日 10:56
    • イイネ!12
    • コメント2
  • mixiやってる人にとってはデスクトップPCなんて当たり前だろうけど、若い子にとってはPC≒ノートだからね。メモリ増設が必須だった頃から随分と経つのに有望な子だ。
    • 2025年03月20日 21:55
    • イイネ!11
    • コメント1

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定