• このエントリーをはてなブックマークに追加

従業員退職型倒産、2024年は最多

112

2025年03月21日 05:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • 従業員を大切にしない会社が自然淘汰されただけの話では?
    • 2025年03月21日 07:46
    • イイネ!69
    • コメント1
  • 「嫌なら辞めろ!」「オマエの替わりは幾らでもいる!」   悪徳経営者にブーメラン刺さったかexclamation & question
    • 2025年03月21日 09:52
    • イイネ!61
    • コメント2
  • 従業員が退職するしかない要因を持ってる会社は淘汰される。まぁ事業継承が出来ない企業も多いとは思うけどねぇ。
    • 2025年03月21日 09:35
    • イイネ!55
    • コメント0
  • 就職氷河期を生んだのも一因だろ。(# ゚Д゚)目先の事しか考えず次世代育成をしなかった天罰でもあるだろ。一種の因果応報、自業自得でもある。僕も農民という経営者だ。経営は世の先を考えて舵取りしないと怖いぞ。
    • 2025年03月21日 07:57
    • イイネ!51
    • コメント0
  • 人を人とも思わず、「代用部品はいくらでもいる」と、有能・勤勉羊日本国勤労者を、五毛(8円)で安価に使い回そうとした愚劣経営層による愚劣経営の末路が、この様だ。まぁ「後悔先に立たず」の現実を学ぶ良い機会だ。
    • 2025年03月21日 07:59
    • イイネ!44
    • コメント0
  • どうせ従業員を大切にしなかったのだろうし、潰れるべくして潰れた企業にしか見えないのだが…。
    • 2025年03月21日 07:41
    • イイネ!42
    • コメント0
  • 派遣労働推進の提唱者は、状況改善されたら正社員登用が前提と言ってたが、経営者はそれをやらず安倍の3年制限にもそれをタテにした契約打ち切りでしか対応しなかった、そのツケが回ってきただけの話。
    • 2025年03月21日 08:03
    • イイネ!38
    • コメント2
  • ならもっと従業員大事にしろよ。 クソみたいな待遇で使い潰してたからいなくなるんだよ。
    • 2025年03月21日 10:09
    • イイネ!37
    • コメント0
  • 月給20万円働かせ放題で一般社員が働いてる横で、ベンツに乗った岸田翔太郎みたいな社長のバカ息子が昼過ぎに出社してはムチャ振りかまして、すぐに退社していくのが中小企業の現実やからな。そら、なるべくしてなる。
    • 2025年03月21日 09:55
    • イイネ!32
    • コメント3
  • 頑張ってる労働者であり消費者でもある従業員へ充分な給金も渡さずコキ使い、人間を潰してあらゆる意味で経済の流れをせき止めた結果だろうね。不況を言い訳に使いすぎたってのもある。
    • 2025年03月21日 09:56
    • イイネ!29
    • コメント5
  • 労働の対価は昇給ではなくさらなる労働 賃上げ交渉は全て嫌なら辞めればの対応 そりゃそうなりますわなw
    • 2025年03月21日 09:19
    • イイネ!22
    • コメント0
  • うちの会社従業員の半分以上がパートでそのパートの半分が2、3年で定年退職予定。残りのパートもそれなりに高齢で会社全体の仕事の半分以上を担っている。今もパート1人休んだだけで大変なのにどうするんだろうね。
    • 2025年03月21日 08:28
    • イイネ!20
    • コメント1
  • だからベトナムや海外の人間に延命させようとする企業がいる(笑)
    • 2025年03月21日 07:49
    • イイネ!20
    • コメント0
  • ようやくデフレ推進企業の市場退場が始まりましたね。
    • 2025年03月21日 09:30
    • イイネ!18
    • コメント0
  • バブル崩壊後モノがどんどん売れなくなり「金払う側(客、経営者)が偉い」で30年以上来たんだけど今は供給する側が偉いに変わってきているんだよね。労働者にとっては追い風だけど物買う時は店の言い値が通る時代よ?
    • 2025年03月21日 10:56
    • イイネ!16
    • コメント1
ニュース設定