• このエントリーをはてなブックマークに追加

陸海空「統合作戦司令部」が発足

83

2025年03月24日 00:31 時事通信社

  • 今まで統幕長が首相、大臣の補佐と自衛隊の指揮の両方やっとったが、今後は統幕長は補佐だけ、作戦司令官は部隊運用だけに専念できるって話やろ?当然っちゃ当然の話🤪
    • 2025年03月24日 12:10
    • イイネ!50
    • コメント1
  • 統合作戦司令部設立理由は記事本文中に有るとおり有事の際に統合幕僚長が直接部隊指揮ができなかったのが問題だった。コレに反対する連中は何も分かっていないだろ?(笑)
    • 2025年03月24日 12:22
    • イイネ!25
    • コメント2
  • 国防において即応力は大事ですから良いと思います。 ただ、最高司令官が首相と防衛大臣という所に不安を感じずにはいられません。
    • 2025年03月24日 00:56
    • イイネ!19
    • コメント24
  • 分けておく理由はないな。
    • 2025年03月24日 07:27
    • イイネ!16
    • コメント0
  • こうして戦争の準備を進める政府。何もかも売り飛ばした先に国民を戦争に駆り出し一儲け企んでいるのだろう。その為に改憲したいわけだし。
    • 2025年03月24日 05:01
    • イイネ!11
    • コメント1
  • シン・ゴジラでフェクションとは言え統合作戦本部登場させてるのは映画の方が先行ってたのが何とも(^_^;)
    • 2025年03月24日 08:39
    • イイネ!10
    • コメント0
  • え?今までなかったの?
    • 2025年03月24日 08:37
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 去年、統合作戦司令部が米軍の指揮下にはいるというはなしをきいたのだけど
    • 2025年03月24日 12:59
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 中国、ロシア、北のバカタレ共が何するやらわからんご時世、ええ事やと思う。ギャーギャー騷ぐ共◯連中は無視。無視。(^^)
    • 2025年03月24日 11:26
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 効率のよいロジスティクスに期待。
    • 2025年03月24日 09:46
    • イイネ!8
    • コメント4
  • とても良いね。
    • 2025年03月24日 09:36
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 「南雲憲一郎司令官」ウィキペディアの記事によると、毎日新聞が「真珠湾攻撃指揮官の南雲忠一海軍大将は縁戚ではない」と報じているそうだ。やっぱ連想するよなあ。
    • 2025年03月24日 08:51
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 統合作戦司令部司令官の南雲憲一郎空将は南雲忠一海軍大将と同じ山形県米沢市出身だが、縁戚関係にはないという。米沢には南雲という苗字が多いらしい。
    • 2025年03月24日 13:01
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 軍政と軍令を分けるのは当然ですよ。行政と実戦部隊を分けないと遅延を招きます。特に民主党政権のような極左共産主義勢力が権力を握ったら妨害までしてきますよ。
    • 2025年03月24日 12:29
    • イイネ!7
    • コメント0
ニュース設定