• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 10万払って10万いいねもらって嬉しいのか。 承認欲求もここまでくると凄いな
    • 2025年03月25日 12:07
    • イイネ!12
    • コメント0
  • え…てっきり金属でできた奴とかなのかな?って思ったら本当に中身食べれるお菓子なの?それに10万払う人いるんだね…。酔狂な…。現代美術の違和感ねぇ…別に置き換えてないのよ。心からつまらないと思ってんの。
    • 2025年03月25日 11:51
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 自分を売り出したい人にとっては、安い宣伝方法かも知れませんね。この記事の「クリエイティブディレクターの萩原幸也」ように、ともかく世の話題にしてもらえたわけですし(笑。どれだけ効果があったか不明ですが。
    • 2025年03月25日 17:24
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 次は食べた人にインタビューしてみてね〜。
    • 2025年03月25日 12:22
    • イイネ!7
    • コメント1
  • キャンベルスープのリトグラフからどれだけ進歩したのよ、これ?
    • 2025年03月25日 13:12
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「めんたいこ味」じゃなくて「めんたい味」な。好きなら間違えるなよ。
    • 2025年03月25日 11:41
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 銚子電気鉄道が、1本 100円の まずい棒を売り出した記憶がある。今は、気まずい棒に 名前を変更して 値上げしているらしい。
    • 2025年03月26日 10:51
    • イイネ!5
    • コメント0
  • いや、10万円分のうまい棒の方が本数的に満足できるわ…。
    • 2025年03月25日 17:40
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 喰いもしない元は10円のうまい棒に10万円払う?金持ちの道楽としても、全くわからないし共感もできないが、価値の無い物に屁理屈つけて価値をでっち上げる、これが現代芸術の本質だということはわかった。
    • 2025年03月25日 12:19
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 【大正時代】おいっ、もっと品物を持って来い���å��å�暗いな。100円札(高額紙幣)でも燃やして灯りにしよう���å��å�←こんなのがいたǭ庶民は「成金」といった��ほとんどの成金は、その後に没落していった����
    • 2025年03月25日 11:50
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 松山智一って人のすごさがよくわからない・・・
    • 2025年03月25日 16:24
    • イイネ!3
    • コメント2
  • えっ!?食べれるの??
    • 2025年03月25日 12:45
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 5000本分の材料で超巨大うまい棒作ればいいのに
    • 2025年03月25日 12:42
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 最高額のアート作品はジェフクーンズの「ラビット」100億円。それと比較したら10円も10万円も庶民的に感じる。
    • 2025年03月25日 13:12
    • イイネ!2
    • コメント2
  • SNSでいいねほしさに買ったのかな イイネだけなら10万以下で買えるのでは
    • 2025年03月25日 12:22
    • イイネ!2
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定