• このエントリーをはてなブックマークに追加

教科書検定「情報モラル」を重視

79

2025年03月26日 07:32 時事通信社

  • 情報モラルか…。mixiでも約12年に渡り根も葉もないネタで特定個人の誹謗中傷を行い、遂に刑事告訴され慰謝料を支払い和解したけど、アカバン食らわず最近ではまた調子に乗っている奴もいるけど…
    • 2025年03月26日 10:17
    • イイネ!22
    • コメント10
  • 私が開示請求すると【学生】もそれなりにいるから、誹謗中傷に関して訴訟の怖さも書いておいてほしいね。「受験生なんですよ!!」と言われても「だから何?」で終わり。
    • 2025年03月26日 10:50
    • イイネ!20
    • コメント3
  • 「怪しい人には気をつけましょう」「怪しい話には気をつけて」と言うが、怪しく見えるのは三流で、本当に怪しい事をする奴は怪しく見えないように近づいてくるもんだ。
    • 2025年03月26日 07:40
    • イイネ!15
    • コメント1
  • この子たち支給されたタブレット使って平気でrawの漫画読んでるからね。著作権の意識なんて最初からまるでないし、だいたいが悪いと思っていない。教えなきゃいけないのは、生成AI以前の問題だよ。
    • 2025年03月26日 10:31
    • イイネ!14
    • コメント6
  • 道徳と思いやりだけ叩きこみゃ済む話…。
    • 2025年03月26日 09:06
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 憲法の人権のとこで自分にどんな権利が有るかを教えて、民法の契約に関するところとついでに何をやらかすとこんな罪で量刑はこのくらいとか刑法も早いうちから教えておくべき。
    • 2025年03月26日 07:44
    • イイネ!13
    • コメント0
  • もっと幼いうちから、物事の善悪や道徳教育の1つとして必要な事じゃ?どんな方法でも人の体も心も傷つけてはいけない、って…。匿名性が高いものは更にタチが悪いよ、ってのも勿論だけれど…。
    • 2025年03月26日 08:58
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 情報で教える前に、道徳の時間を増やした方がいいと思う。あと国語も。
    • 2025年03月26日 10:15
    • イイネ!11
    • コメント0
  • まともな日本人なら情報道徳と日本語で言いなさい。
    • 2025年03月26日 10:47
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 一方で、性教育については歯止め規定がかかったまま、全然変わっていない。包括的性教育もなされていない。性的自己決定権が幼少時からまったく教えられておらず、性被害に遭う子も多い。
    • 2025年03月26日 11:17
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 幸せは自分のこころが決める。これを広めさえすればカルトなんぞにハマったりしない。カルトが幸せにしてくれる?カルトは金儲けの道具なんだよ。ぜんぶ、まやかし〜(笑)なぜそんな事もわからない
    • 2025年03月26日 08:28
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 学校だけでなく、親が家庭で教えるべきものでもある。
    • 2025年03月26日 17:17
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 教科書制作に携わっている人が、本当にネットリテラシーの知識を持ち行動している可能性は限りなくゼロ。聞きかじりで、適当に誤高説を展開している可能性は高く、ほとんど役に立たない教科書かと
    • 2025年03月26日 16:28
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 子どもに何かを教えるということは、その人生を左右させるということ。モラル以上に問われる責任の重さ
    • 2025年03月26日 11:14
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 自分のことが信じられない人は、自分を愛してあげることからはじめましょう。できない自分も受け入れる。まずは、自分を大切にし、自分を愛し、出来ないことも認めることです。受け入れることです
    • 2025年03月26日 08:36
    • イイネ!6
    • コメント0
ニュース設定