• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1)Windowsボタンと「R」を押す(2)「CTRL」と「V」を押す(3)「Enter」を押す…こんな指示に意味もわからず従うやつがいるのかと驚愕
    • 2025年03月26日 09:12
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 私はロボット。🦖
    • 2025年03月26日 08:43
    • イイネ!8
    • コメント0
  • マウスクリックをメインにパソコンを操作している人たちには、キーボードのショートカットでのパソコン操作法を知らない人たちも多いと聞くからね。
    • 2025年03月27日 07:36
    • イイネ!7
    • コメント2
  • ショートカットキーに詳しいと「何させようとしとんじゃ、このボケ」と気づくが、そうじゃなかったら引っかかるかもな。
    • 2025年03月26日 10:02
    • イイネ!6
    • コメント0
  • パソコンよく知っている人はやりませんが「キーボードでこんな操作して下さい」は「ATMでこんな操作して下さい」と同じなので決して行わないでください!
    • 2025年03月26日 09:25
    • イイネ!6
    • コメント0
  • あなたは人間ですか?電気羊の夢を見ますか?
    • 2025年03月26日 09:57
    • イイネ!4
    • コメント0
  • PCに詳しければ、最初の操作を要求された段階で、頭の中でレッドアラートが点滅するだろうね。
    • 2025年03月26日 10:59
    • イイネ!3
    • コメント0
  • reCaptchaでキーボード操作を要求されたことは無いし、そもそも窓10がスパイウェアだと言われているこのご時世、必ずしも窓PCを使っている人ばかりとは限らないのに。
    • 2025年03月26日 09:33
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 今のところ遭遇はしていないが、キーボードショーカットは多用するので、「Windowsマーク+Rからのctrl+V→Enter」の操作の怪しさをちゃんと気づけるようにしていなきゃ、ね。
    • 2025年03月26日 12:48
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 何か通常とは違う作業を要求されたら詐欺を疑えってコトだね。エンターを押すとかは詐欺か。
    • 2025年03月26日 10:24
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 対策にはならないけど、クリップボード内のテキストをデスクトップに常に表示してる。使い終わったテキストはクリア。
    • 2025年03月26日 10:00
    • イイネ!2
    • コメント0
  • クリックの後に特定の作業を求められるのね。そこで分かるじゃん、普通の人は。情弱の人の人が騙されるんやろな。しっかり情報をアップデートしないと。
    • 2025年03月28日 02:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 常にドメインを確認する癖をつけないとねえ。自分だって100%防御出来る自身は無いけど。
    • 2025年03月26日 20:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 今の所、某webMailのサイトのみに此の確認が出るが確認の為のキーボード操作は要らないから、他のサイトでキーボード操作が請求されたら拒否して戻りますね。
    • 2025年03月26日 17:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こんなの引っ掛かる方が馬鹿だろと思ったけど、息子に見分け方を教えると考えると難しいな。何が普通で何が余計なのか、根本的な知識をそもそもどう教えたら良いものやら。
    • 2025年03月26日 17:23
    • イイネ!1
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定