• このエントリーをはてなブックマークに追加

日本人初、柏原教授にアーベル賞

60

2025年03月26日 21:31 時事通信社

  • (^O^)/
    • 2025年03月27日 10:48
    • イイネ!12
    • コメント2
  • マスコミの皆さん 扱い低くないですか? これ すごいことなんですけど 紙面トップにもってこいや
    • 2025年03月27日 08:05
    • イイネ!11
    • コメント0
  • アーベル賞受賞おめでとうございます!
    • 2025年03月27日 03:32
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 「代数解析学および表現論、特にD加群理論の発展と結晶基底の発見に対する根本的な貢献」⇒日本語は読めますが、意味が分かりません!!(^_^;)
    • 2025年03月27日 08:31
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 日本人として誇らしい。おめでとうございます
    • 2025年03月27日 07:56
    • イイネ!7
    • コメント0
  • D-加群からして・・・さっぱりわからん。
    • 2025年03月27日 07:33
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 同京大代数幾何学の広中平祐氏はフィールズ賞獲っているよね。O昔、広中氏は読売新聞に連載していて、オイラは先生宛で読売新聞社に手紙を書いた。無論、返信などなかったが。数学は至高の学問。
    • 2025年03月26日 22:56
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 数学のノーベル賞と言われるアーベル賞受賞素晴らしいです!おめでとうございます!
    • 2025年03月27日 12:41
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 太陽にほえろ��ʴ�Ĥ���の松田優作の最後の言葉『なんじゃコリャ〜exclamation���ä���
    • 2025年03月27日 11:35
    • イイネ!5
    • コメント3
  • universo é scritto in lingua matematicaǭ宇宙(この世)は数学の言葉で書かれている��ガリレオ・ガリレイの言葉��また1つ謎が解けた。日本の数学の歴史がまた1ページ����
    • 2025年03月27日 07:59
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「学問」は不思議と京都大学だね、東京大学じゃなく・・・。数学は「唯一の正解」がある、真の学問と尊敬する。
    • 2025年03月27日 08:34
    • イイネ!4
    • コメント0
  • スゲーー男前じゃんexclamation  持てるんだろうなー
    • 2025年03月27日 07:49
    • イイネ!4
    • コメント1
  • アベル伝説←おい
    • 2025年03月27日 13:20
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定