• このエントリーをはてなブックマークに追加

2025/03/27 16:31 配信のニュース

11

2025年03月27日 16:31 時事通信社

  • 憲法に解散の日から40日以内に総選挙実施、その選挙から30日以内に召集…と書いてあるやん🤪だいたい非常時だから…って理由で延ばせるなら、議員の任期も延ばしても文句ないやん🤪
    • 2025年03月27日 18:10
    • イイネ!46
    • コメント5
  • 立憲に憲法や政策はもとより権力を触らせてはいけないことがよく分かりますね。
    • 2025年03月27日 22:01
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 米官僚の物笑いの種でしかないホイットニー憲法なんぞを、いくら弄っても意味はない。それより有害政府はさっさと失せろ。アナーキーでもカオスに陥らないのが、秩序意識の高い日本国民だ。
    • 2025年03月27日 21:23
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ご都合主義は立件
    • 2025年03月27日 18:39
    • イイネ!3
    • コメント0
  • どのように憲法改正するかではなく、だれが憲法改正するのかが重要。つまり、自民党や維新のような信用できない勢力による憲法改正な以上、賛成することはできない。
    • 2025年03月27日 23:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 立憲は無駄な税金使いたいのな話し合うだけ無駄なのに反対しかしないくせに政権取れば消費税増税(笑)馬鹿なんかね?自分がやると賛成って牛歩とかまでして反対しててさ
    • 2025年03月27日 23:17
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 国民は365日が物価との戦いだ。政治家は、緊急時70日しか働かないのか!物価高の緊急時ではないのか?新しい経済などは即止めにして元へもどすべきだ。年金制度改革はどうなるの。一番弱い立場
    • 2025年03月27日 23:17
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 解散の日から40日以内に総選挙を行い、選挙日から30日以内に国会を召集せねばならない。緊急集会の期間が70日限定なら、70日で決まらなかった場合は違う議員での国会審議になるってことかな?
    • 2025年03月27日 23:08
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定