• このエントリーをはてなブックマークに追加

半数がネット偽情報信じる 調査

155

2025年05月13日 13:02 時事通信社

  • 以前『WJS』なる団体が各国記者達の意識調査を実施。結果、米、英、仏、独、露等の記者達は『事実をありのままに伝える』ことを最も重要視しとったが、日本の記者達は違っとった。ネットだけの問題ちゃうで🤪
    • 2025年05月13日 15:08
    • イイネ!59
    • コメント15
  • ネット上の情報が玉石混交なのは当然として。昔、大手の新聞っていうメディアが、でっちあげ記事を堂々と掲載したっていう歴史もあるので、ネットだけじゃないんだ。朝日新聞珊瑚記事捏造事件って言うんだけど。
    • 2025年05月13日 14:08
    • イイネ!30
    • コメント4
  • 明らかな偽情報(市販の目薬は体に悪いから自分で塩を使って作っているとか、ビワの種を食べればガンが消えるとか)を信じている人は、その人の周囲が一度頭の病院に連れて行ってあげるべきだと思う。
    • 2025年05月13日 14:40
    • イイネ!26
    • コメント8
  • 思うんじゃなくて、裏を取る行動をしないとな。ε-(´∀`; )
    • 2025年05月13日 15:05
    • イイネ!21
    • コメント0
  • ネット以上にテレビや新聞というメディアの方が嘘情報でも信用する奴が多そうだな。
    • 2025年05月13日 16:21
    • イイネ!20
    • コメント0
  • この記事は嘘かもしれないのに、皆疑わずに信じてるもんな
    • 2025年05月13日 14:23
    • イイネ!18
    • コメント1
  • ネットによくある「芸能人の○○が絶賛!」は8割がその芸能人本人が知らなかったそうで。情報は複数から調べた方が良いよね。
    • 2025年05月13日 14:09
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 政府が嘘を付くから、それ以前の問題。
    • 2025年05月13日 14:16
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 「ウソも百回言えば本当になる」とかでデッチ上げの捏造記事や偏向報道もあるよなぁ で、本当にされた「慰安婦問題」と都市伝説実現の「アルミ缶プルタブ」回収車椅子とかもある (;・ω・)
    • 2025年05月13日 15:16
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 「人は見たいと思う現実しか見ない。見たいと思う現実なら、進んで見ようとする」。Youtubeの動画なども、作り話を実話だと思い込んで憤っている人のなんと多いことか。儲かるんだろうなー。
    • 2025年05月13日 14:59
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 自分の意見と一致するものは正しい情報で、自分の意見と違うものは偽情報だと決めつける人も結構いるけどねw
    • 2025年05月13日 14:49
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 「陰謀論!」とか言われる物の殆どが事実だけどね。
    • 2025年05月13日 14:20
    • イイネ!10
    • コメント1

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定