• このエントリーをはてなブックマークに追加

人気車、日本や欧米の市場構造

43

2025年05月18日 09:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • 日本って外国の色んな物吸収して魔改造し続ける職人気質な所があるからな。そして外国文化などを取り入れる関係上、常に新しい物を求める
    • 2025年05月18日 10:31
    • イイネ!11
    • コメント0
  • そう言えばスポーツカーをあまり見なくなった。検索をかけてみたが、日本では減少しているものの欧米で堅調で増加しているとの統計も出てきた。
    • 2025年05月19日 07:28
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 日本のピックアップトラックも最高だぞ。どんな道でも走っていける、燃費もいい、税金も5000円だ!
    • 2025年05月18日 11:36
    • イイネ!8
    • コメント4
  • アメリカって「地上で一台でも保有者がいれば修理部品を保持しなければならない」法律なかったっけ?モデルチェンジしまくるとメーカーが困る構造から変えなきゃダメでね?
    • 2025年05月18日 10:03
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 所詮は道具なのに飽きっぽい奴やリセール()とか言ってるアタオカに合わせた商売と、車にかかる税金が懲罰的なのと、都市部に人を集め過ぎたツケで買えないだけの話。趣味性のクルマ?もう日本はそういう文化が終わった。
    • 2025年05月18日 10:45
    • イイネ!7
    • コメント2
  • クルマに限らず、日本人は「流行っているから」という理由でモノを選ぶことが多い。ミニバンブームとか、SUVとか。俺はひねくれ者なので、そういうブームには乗らない。トップシェアのトヨタにも乗らない。
    • 2025年05月18日 10:55
    • イイネ!6
    • コメント0
  • デカい車は速いよ。でも、日本独特の軽自動車って楽しいよ。愛車の激安中古軽は、贅沢な機能など何一つ無く、変速も窓も手動だが、足回りと加速がめちゃくちゃ良くて、運転が楽しい。特に山道。
    • 2025年05月18日 22:09
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 俺「中古のワゴンRで充分っすwww」
    • 2025年05月18日 10:33
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 和食が高いからとジャンクフードを食べる気には全くならない 関税など全く問題にはならない
    • 2025年05月18日 10:28
    • イイネ!5
    • コメント0
  • そう日本の車の普及は戦後であり元慰安婦の「ジープで連れられた」と言うのは時代考証的におかしい。当時の日本軍は原則的に徒歩移動である。この慰安婦は朝鮮戦争の時の米軍の慰安婦なのだ。
    • 2025年05月18日 11:05
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 昔から何でも複数の機能ガッチャンコの日本。多様性の昨今、世界が日本に追い付いてきたという事か!日本はただ経済停滞と自動車関連税の高さと住宅事情で一台しか持てないからSUVが多いだけ
    • 2025年05月18日 10:22
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 長い目で見ての流行だそうですが、海外で日本の車の流行が来るのはまだまだ先に...㌨かなぁ!?走行距離が長くなることが『+』になるとも思うのは日本人だから㌨かなとも。海外ではそこを重要視しない!?(ガソリン無くなるのに。
    • 2025年05月18日 09:51
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 日本でもミニバンなんかは流行りもクソもずっと一定以上の人気があると思うのだが、、、。狭い駐車場事情にスライドドアは重宝するからね。特にファミリー層には。
    • 2025年05月19日 11:47
    • イイネ!3
    • コメント5
  • 欧州の所謂ホットハッチ乗って来たの、ちっちゃくてキビキビ走るの好き。流行りのミニバン?だったらVWのタイプ2とかシトロエンのタイプHほしいなぁ。SUVならフィアットパンダ4��4かな。
    • 2025年05月18日 11:56
    • イイネ!3
    • コメント0
  • F150なんて全幅2m超えなんだから日本では持て余すに決まってんだろ。隣に停められたら迷惑だし。
    • 2025年05月18日 11:05
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定