• このエントリーをはてなブックマークに追加

LAWSON「マチの本屋さん」効果は

56

2025年05月19日 08:30 ITmedia ビジネスオンライン

  • 入ってますあなたのラウソン_| ̄|○ ガクッ
    • 2025年05月19日 11:19
    • イイネ!16
    • コメント3
  • 自分が欲しいような本はこういったところでは扱っていないから、結局遠出してもでかい本屋に行くんだよ…
    • 2025年05月19日 11:15
    • イイネ!14
    • コメント0
  • これは嬉しい取り組みだけど、問題は最後に述べられてるように、店員の商品知識なんて当てにできないので自分が選んで判断しなきゃいけないこと。
    • 2025年05月19日 11:41
    • イイネ!13
    • コメント2
  • オイラ、コスパが悪いコンビニはコピ取り以外行かないが、この記事で以下気づいた。いまのコンビニって雑誌、コミックの棚ないよね。昔はかなりの面積で売っていたけど。今回の提携は、出版不況の出版社救済事業だな。
    • 2025年05月19日 11:05
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 注文受けてくれると良いよね。と、思ったらLoppiで出来るのね。後は、LAWSON本屋を育てて行けばよい。
    • 2025年05月19日 13:13
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 岩波文庫コーナーも作ってください。取り合えず定番の『論語』『こころ(夏目漱石)』『古事記』『ソクラテスの弁明』今なら『君たちはどう生きるか』辺り置いときゃそこそこ売れるでしょう。
    • 2025年05月19日 11:54
    • イイネ!9
    • コメント0
  • コンビニで本を置くのは、立ち読みできれば防犯になるので効果あるんだよね。
    • 2025年05月19日 11:02
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 地元のローソンの何軒かは本棚が無くなりました その代わりにカー用品が置いてあります
    • 2025年05月19日 12:59
    • イイネ!8
    • コメント1
  • おはようございます!そういえば、最近できたカラオケ屋さんは、古本屋さんが隣にある古本屋さん併設型店舗でした。確かに便利なんですよね。次世代型なのかも
    • 2025年05月20日 06:28
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 私の記憶が確かなら、以前、セブンイレブンで本の通信販売をやっていたよね。ネットで注文して、店舗で受け取るタイプの。まだやっているのかな。
    • 2025年05月19日 10:37
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 本屋さん廃業した人を店員さんとして迎えるのはどう?
    • 2025年05月19日 12:53
    • イイネ!6
    • コメント2
  • スキル必要なく取次主導でやってる本屋は、多くの人が言ってる(空想的な)「町の本屋さん」じゃないのよな。
    • 2025年05月19日 10:56
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 前述しましたが近所のローソンは書籍コーナーを撤廃してクレーンゲーム機を置きましたのだ.(◕ฺ ω◕ฺ )゚
    • 2025年05月19日 12:29
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 本に興味のないバイトから本を買う。それがメディアに推奨される社会。中身をきちんと見てほしくないメディアと同様。バカみたいだな
    • 2025年05月19日 11:57
    • イイネ!4
    • コメント0
  • いっその事、売上げ低迷してきてるヴィレッジヴァンガードと組んじゃえば?
    • 2025年05月19日 12:52
    • イイネ!3
    • コメント3
ニュース設定