• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 今の日本国内の中華料理店の多くは四川料理など、安価な材料で濃い味付けで調理が簡単な店。羽振りが良かったころの聘珍楼みたいに上品な広東料理店がなくなったのが残念。
    • 2025年05月21日 18:30
    • イイネ!53
    • コメント0
  • 「銀巴里」でシャンソンを聞くような教養がある粋な日本人の大人がいなくなったから、上品な高級店は生き残れない時代になった。
    • 2025年05月21日 18:32
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 宝珍楼じゃなくて良かった。
    • 2025年05月21日 20:02
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 中華街の魅力がまた一つ…。
    • 2025年05月21日 19:22
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 「聘珍樓」、横浜中華街の老舗。ドンドン寂しくなってしまう・・・
    • 2025年05月21日 19:32
    • イイネ!25
    • コメント0
  • これで2度目だもんな。もう復活の目はないんだろつな… 一度しか行ったことなかったけど、憧れの高級店でした
    • 2025年05月21日 19:10
    • イイネ!22
    • コメント0
  • なななんと!聘珍と萬珍と言えば中華街の二大巨頭だったのに・・・
    • 2025年05月21日 21:29
    • イイネ!21
    • コメント2
  • そうなんだ、横浜に来てから 随分とお世話になりました。惣菜が美味しかった。
    • 2025年05月21日 19:22
    • イイネ!18
    • コメント2
  • そごうの中にあったはずなのにこの前寄ったら無くなってた…そういう事だったんですね…チャーシューまんにはお世話になりました!ありがとう
    • 2025年05月21日 19:11
    • イイネ!18
    • コメント0
  • あららー。伝統ある上品ないい店だと思ってたのに。
    • 2025年05月21日 19:38
    • イイネ!16
    • コメント5
  • コロナを作ったのは中国だと自供した今自業自得じゃねぇか?(゜Д゜) ハア??
    • 2025年05月22日 01:45
    • イイネ!15
    • コメント3
  • あらら……ここの個室はゆとりがあって好きだったのに。営業本体をファンドとかに動かしちゃうとどこもかしこもダメニなる気がする。会社?への愛着がないんだろうな。
    • 2025年05月21日 22:00
    • イイネ!15
    • コメント2
  • いや、困るexclamation��東京駅で買っていたお土産用の大きな肉まんが食べれなくなるのかɽ����Ĥ����名店の味が落ちたとの噂が本当かもだが、運営会社の質を考えない姿勢があったのか��格を維持するには質の向上exclamation
    • 2025年05月22日 00:31
    • イイネ!12
    • コメント1
  • そもそも店名の 聘珍樓 が読めなかったりする(小市民爆)
    • 2025年05月21日 22:38
    • イイネ!12
    • コメント3

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定