• このエントリーをはてなブックマークに追加

「子どもの転落事故」対策4選

27

2025年05月23日 13:01 ガジェット通信

  • 低い所でも当たり所悪ければ命に関わる。ただ…夏場とか在宅中は網戸だけにしてる事とかもあるだろうし、子供から絶対に目を離さない…と言っても限界もあるだろうからなぁ…
    • 2025年05月25日 19:40
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 一階だけど、よその3歳児が庭の柵によじ登ってて危ないなーと思ったことある。下はドブ。落ちて当たりどころが悪いと死ぬぞ?一緒にいた5歳児が親に言いつけて降ろさせてたから良いけど。
    • 2025年05月23日 15:03
    • イイネ!8
    • コメント1
  • ひとつの死亡事故の陰には、たまたま氏ななかった山ホドノヒヤリハットが存在してると思う。ガキのころ家のカギをなくして隣のビルの屋上からジャンプして帰ったなんて結構いそう。
    • 2025年05月23日 23:32
    • イイネ!7
    • コメント2
  • ウチは転落防止のために地下に住んでます
    • 2025年05月24日 11:56
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 一時帰国でウィークリーマンションを利用すると五階とか高層階になりがちなんだが、共用通路とかが私の胸くらいの高さの柵しかなく子が「柵の向こうを見たい!」とかやるんですよね。
    • 2025年05月23日 17:53
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 半分以上は親ガチャと運、自分が今生きてるのは運と奇跡だと思ってる。
    • 2025年05月23日 15:37
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 子どもはチャレンジ精神旺盛だからなぁ……。子ども自身には危ないという認識があまりなさそうなのだけど、親や先生の目から見るとかなり怖いですよね。
    • 2025年05月25日 07:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 一回落としておくことだとおもう。怪我しない程度で。オイオイ。そうしないとビルとビルの間を飛んでまわる偉人になっちゃうんじゃないでしょうか?あ、そもそも1階に住むが正解かも。
    • 2025年05月25日 00:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 上二人には死ぬほど痛い思いしたいのかexclamation ��2って強めに脅したせいか、高い所には近寄らない。ただし末っ子には全く通用しない…次は届かない所に鍵付けようと考え中�ͤ��Ƥ��
    • 2025年05月24日 11:29
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 窓とかドアの施錠か所は上の方が一般的(そういう仕様)、になれば良いのに…
    • 2025年05月23日 23:04
    • イイネ!2
    • コメント0
  • それでなくとも少ない事で有名な純日本人の幼い命を守る為に努力が必要です。
    • 2025年05月29日 03:24
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ジャングルジムや木登りの体験を通じて、転落や骨折の経験をさせておき、自身の危機管理力の向上をさせる。本人に危機感がなければ外的保護策はキリが無くなる
    • 2025年05月27日 21:41
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 死なせてヤるのも情_φ(・_・
    • 2025年05月27日 18:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ベビーベッドもぬいぐるみなど踏み台になり得るものは置いちゃいけないというね。うちの子はそれでも自力で乗り越えて落っこちた。最後まで柵を握っていたから頭から落ちずに済んだけど。
    • 2025年05月25日 17:58
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 子供いるなら窓のフックに鈴付けるとか効果はある。鈴の音で子供が鈴に興味で外に好奇心抑制。親が音で気付く、外に興味し出したも解る。
    • 2025年05月24日 07:17
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定