• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 値上げラッシュでも働いている人の賃金が増えない、生産者には還元されていないって、値上げ分はどこに流れてるんだろう。それを解決しないと豊かな生活にならないよなぁ
    • 2025年06月10日 17:06
    • イイネ!132
    • コメント1
  • 地味に攻めてるのはNHKだったりする(個人の以前からの感想)
    • 2025年06月10日 17:03
    • イイネ!93
    • コメント0
  • お米かさ増しレシピ本とか売ってるママタレント、ほぼ生活に困ってないよね
    • 2025年06月10日 17:06
    • イイネ!91
    • コメント0
  • 先進国じゃないよ…途上国だよ、今の日本����小市民の節約を政治家は知らない
    • 2025年06月10日 17:03
    • イイネ!85
    • コメント10
  • 一方の民法では、芸能人のお散歩からの食レポ番組ばっかりでいい加減に飽きてきました(個人の感想です)。
    • 2025年06月10日 18:20
    • イイネ!65
    • コメント11
  • これはもっともな意見だと思う。有働さんや井ノ原さん・柳澤秀夫さんがいたころなら取り上げていた社会的な背景を探る問題意識はどうしたのか?家計の節約術で物価と貧困の問題を矮小化していないか?
    • 2025年06月10日 17:37
    • イイネ!60
    • コメント0
  • 唯一できることは投票です。その権利さえ放棄するなら節約も仕方ないと思われても何も言えません。そしてどこの政党が本当にこの真実を受け止め改善していけるかを見極めましょう。
    • 2025年06月10日 18:38
    • イイネ!57
    • コメント0
  • 消費増税は明らかに失策だからね。経済が回らなくなっているのに、どうやって収入を増やせと言うのか?
    • 2025年06月10日 17:55
    • イイネ!52
    • コメント2
  • 少なくとも四半世紀ほど前から、「節約番組」は朝の情報番組で王道ネタ、それだけ視聴されてることだ。しかし、節約を強いるのに暴動も一揆もストも起きない日本人の国民性もまた、不思議である。
    • 2025年06月10日 17:48
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 物価が下がると誰かの収入が減る?じゃあ物価が上がってるのに収入が上がってる?実質賃金は30年下がり続けてるんだよ?何かおかしいよね?
    • 2025年06月10日 18:34
    • イイネ!32
    • コメント0
  • ホントだよ。何でも節約。ポイ活とか貧乏メシの紹介ばかり。心まで貧しくなるようなものばかり。一方芸能人はオープン前の施設で取材としてはしゃいて、食べて。乖離に虚しさが出て、ゲンナリするよ。
    • 2025年06月10日 18:06
    • イイネ!31
    • コメント0
  • アベノミクスショック!(笑)資源がほとんど無く貿易での差額(安く仕入れて高く売る)で成り立つ日本の根本をぶち壊したからね〜、みんなのカネ?それは投資のマネーゲームに浪費されたのさ(笑)
    • 2025年06月10日 17:23
    • イイネ!31
    • コメント3
  • 平均年収1000万円台のNHKが制作してそのアナウンサーが言ってもな┐(´д`)┌ヤレヤレ
    • 2025年06月10日 17:50
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 1970年代1980年代だってドラえもん等の一般人描いた漫画であれこれ値上げで家計が厳しい、月賦支払いで今月も赤字とかザラに見たけどあれって特別に貧乏な家を描いてたんか?
    • 2025年06月10日 17:55
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 節約や激安店紹介の番組を見た政治家「まだまだ搾り取れるじゃないか?増税だ」
    • 2025年06月10日 17:21
    • イイネ!21
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定