• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 処方薬だと大体お薬ごとの説明で注意文も書いてあるから、それ覚えたら良いと思うよ�ؤ�OK
    • 2025年06月13日 09:44
    • イイネ!25
    • コメント0
  • アムロジピン(高血圧の薬)飲んでるから気を付けないとね。特に柑橘系のチューハイなんかどうなんだ?ってやつだ。
    • 2025年06月13日 09:02
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 必要だから毎回薬剤師や登販が説明してるのに、面倒だからって適当に聞き流す人やイライラする人、レジの店員に文句言う人、薬買うのやめて欲しいんだよね。お菓子や飲み物一つ買うのとは訳が違う。正しく使わなきゃ体にリスクもある物
    • 2025年06月13日 12:49
    • イイネ!13
    • コメント2
  • お酒好きだけど‥体調悪くてもお酒飲んだりもあるけど・・・流石にお薬とは飲まないよ(;^_^A
    • 2025年06月13日 12:37
    • イイネ!11
    • コメント0
  • ぜんそく患者がタバコ吸ってるなよ。
    • 2025年06月13日 12:28
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 先発薬と後発薬は成分が同じだと言うけれどそもそも添加物が違う場合があるし第一名前が違うものだらけやん (´・Д・)」 名前が違うのに同一とは…
    • 2025年06月13日 09:39
    • イイネ!9
    • コメント3
  • グレープフルーツは、医者に止められているのだ。@@(アムロジピン=高血圧の薬と拮抗作用) たまに、わすれててグレフル サワーを飲んだ翌朝に、起床時血圧を測るとバイタル下がりすぎてる事も。
    • 2025年06月13日 15:56
    • イイネ!8
    • コメント1
  • こんな記事を読むより薬剤師に聞いた方が良いと思うが。
    • 2025年06月13日 13:55
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 製剤研究の知人が化学物質同士で知識がないと危険だと、薬手帳を必ずと水でしか飲まない
    • 2025年06月13日 20:15
    • イイネ!7
    • コメント4
  • コレをちゃんと知らないと商売としてクスリをキチンと扱えないし…(゚∀゚)アヒャ
    • 2025年06月13日 14:02
    • イイネ!7
    • コメント5
  • 頭痛があって発熱もあるからと言って、頭痛薬と解熱剤を一つずつ飲んではいけません。そんな人いないか。
    • 2025年06月13日 11:27
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 医者が飲まないクスリ(毒)をキミタチは金を払い服用する。忍者修行やめなはれや(-。-)y-゜゜゜自閉症?情弱無知が権威主義に傾倒した結果の自己責任が主だろ。ばかたれが。
    • 2025年06月13日 07:42
    • イイネ!7
    • コメント6
  • 最近の薬局、薬剤師が優秀だからお薬手帳を持参したら直ぐに気付いてくれる事が多い。お薬手帳は有能。万能ではないが。
    • 2025年06月13日 15:53
    • イイネ!6
    • コメント0
  • アイスティと炭疽菌
    • 2025年06月13日 13:58
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 市販薬は重複する成分になるから、飲み合わせに注意らしいな。
    • 2025年06月13日 15:44
    • イイネ!5
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定