• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • つまり女子の方が進路を自由に選んどるって事ね。そして女子より地方男子が特に制約が大きく、進学率は男子より女子のが高い。…女子枠などの優遇措置必要なのか?🤪
    • 2025年06月16日 09:35
    • イイネ!74
    • コメント11
  • 少なくとも絵とか音楽などの芸術系をやりたくても大抵の場合はかなりの妨害を喰らうよな…男の場合。それを跳ねのけてその道に進むからこその得られる実力なのかも知れないがw
    • 2025年06月16日 08:42
    • イイネ!31
    • コメント5
  • プレッシャー以前に、高校の数学は完全に中学の延長だけど、理科は高校に行くと凄まじく難易度が上がる。理系希望していても、そこで先生に恵まれないと理系進学を諦めてしまう。
    • 2025年06月16日 09:34
    • イイネ!26
    • コメント3
  • 「男は理系に行って稼がないとね」←ないね。男子の理系志向は子供の頃からあって、理解もできないブルーバックスを読んで、好きで理工系に進学するんだよ。文系は落ちこぼれと言いたいのか?
    • 2025年06月16日 10:06
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 良い事。高市早苗氏が「女は地元の国公立大学以外許さん」と親から面と向かって言われた時代からは随分改善してる。
    • 2025年06月16日 20:10
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 日本では理系は奴隷、文系は管理、そして親の七光り持つ者だけが上級国民という暗黙の了解がある
    • 2025年06月16日 11:33
    • イイネ!20
    • コメント3
  • 文系に行こうが、理系に行こうが、将来を担う子どもたちには、家庭の経済状況にかかわらず好きな道を選んでもらいやすいような日本にすべきではないだろうかexclamation & question日本は何かと足かせが多いexclamation ��2
    • 2025年06月16日 11:42
    • イイネ!19
    • コメント0
  • ┓(のんの)┏ 男尊女卑ではなく実態は女尊男卑の国だからさ。
    • 2025年06月16日 08:44
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 俺も理系に進まされたけど、実際就職したのは体育会系な文系職。それでも四十路で年収800万円超えてるから大丈夫。別に文系だろうと仕事はあるので、子どもには好きな学部学科を選ばせてる。
    • 2025年06月16日 08:49
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 本人の意思による選択すら性差別がアルカラダーと喚くポリコレ
    • 2025年06月16日 08:58
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 女性が当たり前に活躍し稼いでいれば、男の子にそんな余計な重圧をかけずに済む。誰かが豊かになれば誰かが貧しくなる、片方が自由だと片方が不自由になる、そんな社会構造が問題なんだよ
    • 2025年06月16日 08:47
    • イイネ!16
    • コメント0
  • マジでさぁ。「女子枠」ってマジで要らないと思うのだが?女子枠のせいで、男の採用枠が減るなら、元も子もないじゃん。しかも女子枠は「バカ」でも入れるんだろ?明らかな男性差別じゃん。
    • 2025年06月16日 09:56
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 夫婦別姓やらLGBTやら女性の地位向上やら、声がデカいだけのマイノリティの要求を、人気取りの政治家が唯々諾々と政策化することで世の中歪んでいくのよねw
    • 2025年06月16日 09:44
    • イイネ!14
    • コメント0
  • プレッシャー受けた事はないが、1994年以降最近までの高校の学習指導要領が凄まじいまでの文系偏重だったのも無視できない。いつぞやの未履修問題もそれが原因でもあっただろうし。
    • 2025年06月16日 09:17
    • イイネ!14
    • コメント3
  • それはプレッシャーではなく現実的な就職や将来展望が、専門家になりやすい理系の方を指向してるだけだろ。結果的にその選択が合理的かどうかと言うだけの話。
    • 2025年06月16日 11:47
    • イイネ!13
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

アクセス数ランキング

一覧へ

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定