• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • オートチャージだけは絶対にしない。なのでそもそも銀行口座とは連携しておかない。これ鉄則。
    • 2025年06月21日 14:48
    • イイネ!93
    • コメント2
  • 便利なものは騙すにも便利なんですよ。だからアナログが一番安全!携帯電話よりも固定電話。固定電話よりも糸電話とね。ネット決済よりも店決済。カードよりも現金。
    • 2025年06月21日 16:52
    • イイネ!83
    • コメント8
  • よくわからんので「請求メール」は全部、開けないことにします。どうしても請求したいなら、書面を送ってくるはず。
    • 2025年06月21日 18:29
    • イイネ!71
    • コメント4
  • PayPayなどを、軽率に使い続ける人たちへの警鐘ですね。 電子マネーをスマホ一台で、軽快に使いこなす私は時代の先端を生きていいるとの思い込みを捨て去りましょう(笑。
    • 2025年06月21日 18:34
    • イイネ!56
    • コメント4
  • QRコードを2回読み取っただけで、ってあるけど、記事読んだら単にフィッシング詐欺(QRコード版)に引っかかってるだけじゃん。何かもっと違うのかと思った。
    • 2025年06月21日 17:45
    • イイネ!53
    • コメント2
  • 死んでも"PayPay"なンか、使わないオレ。
    • 2025年06月21日 19:02
    • イイネ!42
    • コメント3
  • 使わなければ良いだけの簡単なお話 →⁠_⁠→
    • 2025年06月21日 17:05
    • イイネ!36
    • コメント0
  • これは補償すべき案件やな。そういった不正なチャージが見抜けないシステムに問題がある。まぁ韓国人が社長のソフトバンクやからな。
    • 2025年06月21日 17:50
    • イイネ!32
    • コメント0
  • PayPayって、個人商店やスーパーで駆除され始めてるらしいね〜
    • 2025年06月21日 18:28
    • イイネ!27
    • コメント0
  • システム的な問題も有っただろうが、そもそも最初に「偽メールに騙された」時点でアウト、実際には「アナログノホウガー」とか言ってる奴が一番騙されやすい方法だった件w
    • 2025年06月21日 17:58
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 「QRコードを2回読み取らせるだけ」怪しいQRコードを一回読み取れば充分に致命傷を受けると聞くぞ。まして2回も読み取るなんて全部盗んでください習近平様と言わんばかり。
    • 2025年06月21日 17:41
    • イイネ!23
    • コメント0
  • ほれみろ!簡単便利に使えるツールに備わる?どデカイ落とし穴🕳。不便感じないからPay類一切やらねーもん!
    • 2025年06月21日 17:14
    • イイネ!21
    • コメント2
  • アナログが安全でデジタルが危険なんてアホな発想やめた方がいい。詐欺はどちらにも存在する。アナログ系、オレオレ詐欺など特殊詐欺。デジタル系、フィッシング詐欺など
    • 2025年06月21日 17:22
    • イイネ!19
    • コメント1
  • PayPayなんか使うからさww
    • 2025年06月21日 18:39
    • イイネ!18
    • コメント1
  • まぁ、そう言う仕様なのだから仕方がない(笑)
    • 2025年06月21日 18:15
    • イイネ!18
    • コメント2

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定