• このエントリーをはてなブックマークに追加

バイト平均時給、初の1300円台

179

2025年06月23日 08:20 ITmedia ビジネスオンライン

  • 昔の時給と今の時給を比べたところで、物価や生活に関わる全ての物が昔より値上げしてるんだから、比べる意味が無いんだわ
    • 2025年06月23日 11:46
    • イイネ!87
    • コメント4
  • 上がった所で物価高や税金や社会保障費で持ってかれるのよネ。
    • 2025年06月23日 12:28
    • イイネ!58
    • コメント0
  • 最低時給の上昇と共にハンバーガーや牛丼の値段も上がるわけで、果たして「1時間働いたら何が食えるのか」はどう変わったのだろう。
    • 2025年06月23日 11:32
    • イイネ!57
    • コメント0
  • 失われた30年!とか言ってる人、バブル期の最低時給知らなかったりして(笑)
    • 2025年06月23日 11:12
    • イイネ!35
    • コメント16
  • つまり、俺様はアルバイトの時給以下だったのか・・・orz
    • 2025年06月23日 13:09
    • イイネ!33
    • コメント1
  • 日本人の就業率を上げなきゃ。コンビニや飲食チェーンの各社が日本人のひきこもりを相手にせず、日本語も不自由な外国人をどんどん雇うとか、この国の普通教育の失敗を物語っている。
    • 2025年06月23日 12:31
    • イイネ!31
    • コメント4
  • 例え時給100万円になっても生活が豊かにならければ意味がない(´・ω・`)ションボリ
    • 2025年06月23日 22:00
    • イイネ!30
    • コメント2
  • 物価高、光熱費高、人件費も高くなれば、商品価格も高くなり、買い控えも起こるだろう。しかし、価格転嫁できないお店は、倒産の危機。デフレスパイラルならぬ、インフレスパイラルだね�ۤ���収入が増えるなら好転だけど、収入はデフレのまま!
    • 2025年06月23日 11:27
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 日勤か夜勤で額は変わるし、交代制を強いられる会社では?調査対象は、24時間営業している一部の大企業である気がします。他所と比べてどうか?前年と比べてどうか?だけではあまり参考にならないですね。
    • 2025年06月23日 14:09
    • イイネ!18
    • コメント4
  • 月給額面20万円ってとこか。税金引かれると16万円。のぶくんレベルの賃金だよ'`,、('∀`) '`,、
    • 2025年06月23日 12:48
    • イイネ!17
    • コメント0
  • また物価が上がりそうやな〜。堂々巡り。
    • 2025年06月23日 12:26
    • イイネ!17
    • コメント0
  • これでも他の先進国に比べればまだ低い方。
    • 2025年06月23日 11:08
    • イイネ!17
    • コメント0
  • バイトに1500円出すなら「成果主義」に切替わるぜ?特にポスティングや清掃関係は成果主義で、どんどん変わるからな。飲食店やスーパーで成果は出せないから、時給は上がらないだろうな。
    • 2025年06月23日 12:03
    • イイネ!16
    • コメント3
  • 持家とか貯金がない場合、文化的生活を安定的におくるためには、できれば時給2千円くらい欲しいよね(^^;)
    • 2025年06月23日 11:56
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 欧米とかは時給3000円とかだろ。日本は後進国だからな そもそも国じゃねーか
    • 2025年06月23日 13:08
    • イイネ!15
    • コメント2
ニュース設定