• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 単純に血糖値と違う所に問題があっただけなんじゃないですか?血糖値だけで寿命が決まるとでも思ってるのかしら。
    • 2025年06月23日 23:32
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 妊娠糖尿病と言われてインスリン打たなきゃ後悔するよと医者に脅されたけど主治医がインスリンはやらないほうがいいと言うので喧嘩してやらなかったけどなんもなかった。たった8すぎただけなのに
    • 2025年06月24日 01:13
    • イイネ!11
    • コメント19
  • また薬漬けにして日本人を弱らそうって魂胆だね。普通は医者が増えればその分病人も減るはずだけどね。優秀な医者がいないってことになるね(笑)病人がいなきゃ金儲け出来ないしね(笑)
    • 2025年06月24日 01:11
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 医者から血糖値指摘されたから糖質ゼロの食品食いまくってたらデブなまま血糖値だけピンポイントで下がったみたいで、それも不健康だからダメだって。どうやって体型維持してんだって言われた。
    • 2025年06月23日 22:39
    • イイネ!10
    • コメント5
  • 極めて限定されたエリア内での不作為抽出では無いサンプルのデーターでは、はぁ〜〜そうですかで終わりの研究レポート。対象の既往歴や健康状況、生活状況なしでは話にもなりません。 (続く
    • 2025年06月24日 10:42
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 一方向の角度から見れば、結論はそうなんだろうが、人間は生きている。それを医学は加味しない。
    • 2025年06月23日 23:18
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 「サンプルの年齢層は?」「ほぼ70代です。」「そんなもん糖尿病と違っても20年後に5割はなくなってるわ!!」
    • 2025年06月24日 09:48
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 20年後まで生きてるかどうか、あとで考えよう。
    • 2025年06月24日 02:45
    • イイネ!7
    • コメント2
  • HbA1cは高くなくても、食後に血糖値の急上昇と急降下が生じる(血糖値スパイク)。これで血管が痛むから、生存率に影響してくるということだろう。
    • 2025年06月24日 00:41
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 2時間後の血糖値が正常範囲(現在の)であっても、血糖値の変動が大きい場合に健康リスクがあることはしばらく前から言われていたこと。
    • 2025年06月24日 07:29
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 白米より玄米が、難消化性でかつ、すぐに糖質が吸収されにくいから良いのかな?ならば、麦やその他穀物を混ぜて炊いて食べた方が良いみたい。
    • 2025年06月24日 06:47
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 夏場は汗で水分が失われ血が濃くなる。糖尿病じゃなくても血糖値が高くなる。こまめに水分補給大切。糖分たっぷりな清涼飲料水も危険。糖尿病じゃなくても心筋梗塞脳梗塞の引き金となる。常日頃
    • 2025年06月24日 08:21
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 「糖質は癌のエサ」。癌は毎日約5千個体で発生すると言われているが、血糖値が高いと増殖を促進する。だから、この研究結果は正しいと思う。適度に糖質を抑えようね。
    • 2025年06月24日 08:29
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 血糖値は簡単に変動するからHbA1cで判断する医者が多い。
    • 2025年06月24日 07:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 【血糖値こそ全て】の偏った意見だね。そんな事言ったら、低血糖でフラフラな人こそ健康て事だよ。バカみたい。
    • 2025年06月24日 05:02
    • イイネ!4
    • コメント1

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定