• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • まぁ、楽できるうちに楽しておけばいいんでないのかな。どのみち、死ぬまで苦労を押し売りされるような国になったからね。逃げられるうちは逃げとけ。
    • 2019年06月28日 08:01
    • イイネ!1
    • コメント5
  • 会社が社員の事考えなくなり努力が報われないのがあからさまになった昨今、当たり前の結果やと思うけど…ただスキルのない新入社員も自覚すべきでは?
    • 2019年06月28日 08:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 若い頃に苦労しても歳を重ねて裏切られる場合があるから身を削るデメリットが目立つ
    • 2019年06月28日 07:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「人並み以上に頑張って働かないと女房子供は養えない」って誰かが言ってた。「1人でカツカツの生活」なら「人並み」でいいらしいw。
    • 2019年06月28日 07:15
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 解決方法を考えるのが仕事なのに、答えを聞きたがり、聞けないとやらない。子供か? という人が多くなってる気はするよ。こういう苦労はしないと、多分何も身に付かない。
    • 2019年06月28日 07:11
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 体力があって、いろいろ教えてもらえる時期に、技術、人脈、儲け方とか定年までの生活の基本を身につけないといけない。30までが勝負だろう。
    • 2019年06月28日 07:08
    • イイネ!28
    • コメント3
  • 報酬が無いなら働きません。働いている理由は「金が欲しい」からです。
    • 2019年06月28日 06:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 苦労しろ!とかすべき!とは、思わないが、働く事の大変さをこれから知る若者達の「人並みで充分」の基準は人生の先輩方と異なることは確かだと思う。 https://mixi.at/aa79BhC
    • 2019年06月28日 05:39
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 彼氏彼女を次々乗り換えるタイプなら残業したらいい。フラレても次の相手がいる。だが、一生付き合う相手とならデート優先。たとえクビになっても仕事なんて他にもある。
    • 2019年06月28日 05:29
    • イイネ!0
    • コメント0
  • √3 の働き方?
    • 2019年06月28日 05:23
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 苦労、の定義によるが、若いうちに勉強はしとけ、と思う。好機の職務経験も若いうちに積んどけ。逃すと次いつになるか分からんぞ。ただし上記は向上心のある奴に限る。
    • 2019年06月28日 04:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 出来る奴は適度な手間で利益を出す世代でしょこれは
    • 2019年06月28日 04:29
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ブラックな働き方を称賛してきた社会が生み出した風潮。豊かな人生を送るうえで過度な労働はないほうがいい。頑張って働いても、会社も社会もたいして還元してくれませんし
    • 2019年06月28日 04:03
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 人並みでしょうねぇ…(NKTIDKSG) https://mixi.at/aa79BhC
    • 2019年06月28日 02:58
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 今の日本で人並み程度にやっていると、収入は人並み以下になる確率が高い。と言って遣り甲斐搾取では仕方ない。会社のために人並み以上ではなく自分のために人並み以上で。
    • 2019年06月28日 02:37
    • イイネ!3
    • コメント2

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定