• このエントリーをはてなブックマークに追加

2022/01/17 15:27 配信のニュース

120

2022年01月17日 15:27

  • 人間とは一つの無益な受難であるby ジャン=ポール・サルトル
    • 2022年01月19日 22:46
    • イイネ!1
    • コメント1
  • これも出生率が増えない理由www 種まいてそれだけwww 飯食う金稼いでくれんのはありがたい。 けど、面倒は2人で見るもんだ。
    • 2022年01月19日 22:00
    • イイネ!5
    • コメント5
  • やはり無理ゲーじゃないですかうん知ってた
    • 2022年01月19日 21:11
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 昭和脳の経営者が死滅しない限り不可能。リモートを止めさせようとする会社ばかりじゃん。男の働く時間が個人でどうにでもなるような会社は少ないだろ。
    • 2022年01月19日 19:33
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 共産主義では「賃金は製品の質と量で決まる」としている。決して長時間労働が高賃金ではない成果主義。
    • 2022年01月19日 19:10
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 時間だけの問題でもない気がするなぁ〜。忙しくても、日頃からうまくやってる人もいれば、それこそ、育休で一日中家にいても使い物にならん人もいるし。。。
    • 2022年01月19日 13:42
    • イイネ!3
    • コメント0
  • する気があれば時間は作れる
    • 2022年01月19日 12:40
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 派遣を使って夫の仕事時間を減らすか、女中を使って同じく夫、若しくは妻の家事を減らす。簡単な事だ♪(´ε` )。
    • 2022年01月19日 12:28
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 母親は睡眠とかトイレとか座って食事とか人間の生活諦めて育児してきたんで、ゲームとかスマホいじるくらいは我慢してくれても良いんじゃないかな。ほんの数年だよ出来るでしょ。
    • 2022年01月19日 11:31
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 不要。子どもが死ぬ。
    • 2022年01月19日 10:09
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 子供を育てようと思ったら働きに出れるのは夫婦合計で12時間程度だと思うよ。知らんけどw
    • 2022年01月19日 03:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 専業主婦が多くいた時代から共働きが当たり前になった時代への過渡期だからパパもママもしんどいと思う。日本の生産性が上がってない問題もある。
    • 2022年01月19日 03:31
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ただムカつく記事だな。2時間程度の休息?寝る時間削って家事育児してるわ。どこに自分にかける10時間があるんだよ。旦那のが寝てるわ
    • 2022年01月18日 21:00
    • イイネ!0
    • コメント0
  • まず睡眠や食事、入浴といった生活に欠かせないことと子供を切り離して考えてる事がおかしいのでは?
    • 2022年01月18日 20:43
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 会社を辞める…
    • 2022年01月18日 20:31
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定