• このエントリーをはてなブックマークに追加

学年・時間割なしの授業研究へ

137

2019年02月12日 18:55 毎日新聞

  • いい取り組みなんだけれど、教員側が十分な研修や日本独自の工夫が必要になるだろうし、保護者側の理解も得なければならないから、一筋縄ではいかないだろうなぁ
    • 2019年02月12日 21:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • いじめが無くなる代わりに「友達ができない」とか重大な弊害でないのか?
    • 2019年02月12日 21:42
    • イイネ!11
    • コメント0
  • いろんな取組あるけど、結局は基本的な学力がないと何もできない。今の子は基本的な学力がないということに気づいてほしい。アクティブラーニングなんか学力ないとできないって。 https://mixi.at/a3quMwI
    • 2019年02月12日 21:39
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 全国の国立小中学校でやれば良いかと。
    • 2019年02月12日 21:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • うちの子の幼稚園もこんな感じの取組をしててすごい伸びてる。特に歌が盛んで年長だと小学生の合唱コンの課題曲のメロディくらいの難易度の歌を練習してる。
    • 2019年02月12日 21:28
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 数学は高校レベルでも国語は小学生レベルみたいな人は居るわけで。そゆこと鑑みると、良い試作なのかな?
    • 2019年02月12日 21:24
    • イイネ!0
    • コメント0
  • もうさ、東進の衛星予備校みたいに講義は録画で先生はチューターで良くない?絶対この方が効率良いよ ついでにいえば不登校の生徒にも対応できる
    • 2019年02月12日 21:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 日本の学校教育って画一的なんだよね。カリキュラムだって、絶対にやらなきゃダメなものってそんなに多くないし。受験云々のための、もはや「作業」。他県に転校したら違いを、異文化交流的にを楽しめばいい。
    • 2019年02月12日 21:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 私立ではなく、公立でやろうとするのは、なかなかいい試みだと思います。これからは「知識型」ではなく、いかに「使える」人材になれるかで将来が決まりますからね。
    • 2019年02月12日 21:20
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 教師に力がないと難しそう。
    • 2019年02月12日 21:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • それよりさ、義務教育期間に出席日数足りてりゃ進級じゃなく、その学年に最低限必要な学力無かったら進級させないとかした方が良くないか?
    • 2019年02月12日 21:08
    • イイネ!3
    • コメント1
  • >このほか、いじめや虐待など子どもの権利が侵害された疑いのある事案について         …1億600万もそっちにつぎ込めばいいんじゃないすかね
    • 2019年02月12日 21:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 先生対生徒の比率はどうなるかに興味あり。
    • 2019年02月12日 21:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 勉強する目的が定まってない世代に、こういうことすると、勉強が目的になる子(充実)、目の前の点数を目的(報酬)にしてしまう子が増えるんやないかな。
    • 2019年02月12日 21:00
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 始業時の出欠点呼もなしでお願い…。
    • 2019年02月12日 20:59
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定