• このエントリーをはてなブックマークに追加

警部補が拳銃誤射、大阪府警

280

2019年09月22日 20:31 時事通信社

  • めざましテレビでは暴発って言ってたけど どう考えても引き金引いてる時点で誤射だと思う。
    • 2019年09月23日 06:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 引き金を引いて、撃鉄が落ちるまで確認しないと、分解した後に不具合が発生する恐れはある。実弾の有無を慎重に確認しなかったのは落ち度だろう。
    • 2019年09月23日 06:11
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これわざとやんな?わざとと言ってくれ 弾抜いてるか確認しないとかあり得るの?
    • 2019年09月23日 05:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「弾が入っていないと思い」って、思っただけで行動する人は警官になっちゃ駄目でしょう。w
    • 2019年09月23日 05:02
    • イイネ!0
    • コメント0
  • もし自分の足を撃ち抜いていたら間抜けだよねexclamation
    • 2019年09月23日 04:38
    • イイネ!0
    • コメント0
  • …実は日本の警察官って日常的に銃器に触れてないから取扱いが悪い…んじゃないかと思えてきた。 銃社会というほど日常的に扱えとは言わないけど、も少し社会的に(警察官に)寛容になってもいいと思う。
    • 2019年09月23日 04:33
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 漫画とはいえ、目のつながったお巡りさんや両津巡査長が散々撃ってるシーンって、実は新聞沙汰なんよね…。両さんは銀座の派出所で目覚まし時計に発射、道を訊きに来た市民や巡査に銃声聴かれてるし(笑)
    • 2019年09月23日 04:26
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 点検w
    • 2019年09月23日 04:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 40回ったらそろそろ衰えが顕著になってきて今までの自分を当たり前に信じすぎないほうがいい気が。何事も疑って石橋叩く人生にシフトしないとミスが増え続ける。
    • 2019年09月23日 04:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 大阪府警ではなく 関東の某公園前派出所、名前が勘吉。って人だったら ”ああ、またか。”って ここまで全国ニュースにならなかったでしょうね。同僚が財閥の御曹司と令嬢だと 尚良し、で。��������
    • 2019年09月23日 04:05
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 「しかしタマが一発減ってるのはごまかしが効かんぞ」「スペアを持ってくるべきだったなあ、どうします?」「心配するな。こんな事には慣れて・・いや、上手く書き直して必要発砲って事に」www
    • 2019年09月23日 03:40
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 撃つことが少ないからと訓練も少ないことがこういう弊害を生むんだろうな。銃弾が装填されているかどうか確認せずに引鉄を引くとか、初歩中の初歩で漫然と操作してる証拠でしょ。つか、動作確認はタマ抜けw
    • 2019年09月23日 03:27
    • イイネ!18
    • コメント7
  • 散弾銃でなくてまだよかったね
    • 2019年09月23日 03:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 名前出してもらわないと。誤射て市民撃ちかねないからな。
    • 2019年09月23日 03:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • マッチロック式やフリントロック式のピストルを持たせた方が良い
    • 2019年09月23日 03:11
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定