• このエントリーをはてなブックマークに追加

増える児童向け「トリセツ本」

75

2019年10月16日 06:30 ORICON NEWS

  • 今も昔もやっぱり子供の悩みはクラスの人間関係なんだな〜と。たくさん悩んで、たくさん本を読んで、たくさん話しあいながら成長してほしい。こういう共感本の存在も助けになると思う。
    • 2019年10月16日 09:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 大人はバカにするかもしれないけど 子供の悩みをそうやって甘くみるととんでもない事態を招く可能性もありますからね (;・ω・)
    • 2019年10月16日 09:23
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 皆頭を打って覚えてきた。今は頭を打ったらそこで終わり。行く先々でトリセツが要るはずだ。しかし…………………長い。
    • 2019年10月16日 09:15
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 専門家やJC先輩が解決!←ほんとに?(笑)
    • 2019年10月16日 09:08
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 今や出版業界も悪戦苦闘に日々。本を与えて安心していると先が心配。親がもっと勉強して教えるとか図書館へ行くとか色々方法があるのに…。
    • 2019年10月16日 09:07
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 昔、女の取り扱い説明書(18禁)って有ったな〜 内容はかなり酷かった気がする( ̄ω ̄;)
    • 2019年10月16日 08:50
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 西東社といえば児童向けの歴史本もたくさん出している。
    • 2019年10月16日 08:43
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 親も教えない、兄弟の少なく、子供同士は横繋がり。昔は地域の子供同士の繋がりで経験して覚えた事が本を読んで頭に入れるだけ…。これじゃ生きる力も身に付かないね。
    • 2019年10月16日 08:43
    • イイネ!4
    • コメント0
  • かつての育児本系の低年齢化かな。家電は基本一律だけど、人間は個々が凸凹でマニュアルどおりにはならんのが面倒であり面白いところでもある。
    • 2019年10月16日 08:36
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 人間関係って、わかってても我慢して我慢して何かが溢れだした時にどうするかを教えるべき。明確な解答はないだろうけどな。
    • 2019年10月16日 08:36
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 西野カナ「そんなの私に任せてよ」
    • 2019年10月16日 08:33
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 15年くらい前の、TBS子供電話相談室リアルみたいだな。今の子はラジオ聞いたりしないから、マイナーだけど触れやすいメディアが逆に本雑誌に回帰したのかも。双方向性がないのが、ある種、現代を現すねw https://mixi.at/agoxSMN
    • 2019年10月16日 08:24
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 扱いやすい友達の奪い方とか
    • 2019年10月16日 08:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 学研の『何々のひみつ』シリーズ思い出した
    • 2019年10月16日 08:11
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 一番の悩みに人間関係以外を挙げる小学生て。。「打球に伸びがない」とか?
    • 2019年10月16日 08:11
    • イイネ!1
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定