• このエントリーをはてなブックマークに追加

大学入試 記述式問題にも懸念

80

2019年11月12日 07:31 時事通信社

  • 学生、教職員、受験産業関係者はだめ。大卒無職かつ優秀な人材。1万人確保できるの?
    • 2019年11月12日 09:26
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 新テストの国語の記述問題に関しては、答えを文中から抜き出す問題とか、漢字問題とか、解答がひとつしか考えられないものにしぼった方がよいと思う。
    • 2019年11月12日 09:20
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 記述式いらん�ѥ��
    • 2019年11月12日 09:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そんなことよりも、入るのだけは難しくて合格したら一定期間の娯楽施設と化し、比較的簡単に卒業できる大学制度をやめたらどうだ?
    • 2019年11月12日 09:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 問題の本質は大量採点大量審査自体にあり、論理思考力を大学入試という階層移動の場に求めればそのハック的技術が開発されてしまうだろう。自己採点なんてのはどうでもいいが。
    • 2019年11月12日 09:12
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 100%の公平性を求めるのならば、記述式は諦めるしかないと思います。(^-^)
    • 2019年11月12日 09:10
    • イイネ!14
    • コメント0
  • ベネッセって創価じゃなかったっけ。バイトが採点とかあり得ないんだけど。信用できないわ全く。センターはマーク形式で機械が採点するからいいけど。何するかわからんし。
    • 2019年11月12日 09:09
    • イイネ!0
    • コメント0
  • お茶の水ゼミナールと東京個別指導学院の生徒は10点プラスするとか・・・出てきそうな予感
    • 2019年11月12日 09:08
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 一次試験に記述は不要、記述試験は大人数には向かないので一次試験をわざわざ作ったのに、それを記述試験にしてどうするの。なんで文科省はこれほどバカなの?即時解体してほしい。
    • 2019年11月12日 09:04
    • イイネ!3
    • コメント0
  • もう、昔みたいに大学がそれぞれ入試問題つくればいいのに。(´・ω・`) https://mixi.at/ahWYt1W
    • 2019年11月12日 08:54
    • イイネ!11
    • コメント0
  • もうさ、ベネッセに仕事させるために制度変えようとしてるから全てがおかしい
    • 2019年11月12日 08:47
    • イイネ!12
    • コメント1
  • ネット上で採点の内職をした経験があるが、システムの煩雑さと安過ぎるレートのために辞めてしまった。バイト一万人確保して、尚且つ公平性を保つなんざ絵空事でしかない。
    • 2019年11月12日 08:46
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 実際の受験生よりはるかに少ない人数で実施されたプレテストでさえ採点ミスが出ているらしいけど本番は大丈夫なのか?
    • 2019年11月12日 08:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 記述式やるなら、大学ごとにやる以外、アルバイトとか、外注とかあり得ないだろう('ω')ノ
    • 2019年11月12日 08:25
    • イイネ!37
    • コメント1
  • 記述式問題は学習の理解度を測るには素晴らしい方式です。しかしこれを公正に採点できるのは超プロだけです。何十万人分を採点できる超プロの絶対数が足りるわけがありません。
    • 2019年11月12日 08:11
    • イイネ!23
    • コメント1
ニュース設定