• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/09/26 12:55 配信のニュース

200

2021年09月26日 12:55

  • 六所神社は浜松市に何か所もあるので、他の地域から実際に行ってみたいと思っている人は気を付けて。
    • 2021年09月26日 19:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 神社の参道や鳥居は、春分、秋分の日の出に合わせて作ってある所もいくつかある。琵琶湖の西のあそことか。
    • 2021年09月26日 19:29
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 伊勢の二見の夫婦岩では 冬至の時期には岩と岩の間から日が登り 伊勢神宮の内宮の鳥居では夏至の時期に日が登る それが神の國なのだよ。
    • 2021年09月26日 19:29
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 【「朝日宮」という名前で「真東を向いている」】という時点で【疑問を解明】とか【発見】とかいうレベルではない気が…。
    • 2021年09月26日 19:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 茨城県の大洗磯前神社の鳥居もこんな感じだったような(*´ω`*)
    • 2021年09月26日 19:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 古事記を読んでも太陽信仰の名残りが日本の神社に意外と多い気がします。九州の町名にも日が多かったのは不思議です
    • 2021年09月26日 19:11
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 伊勢神宮の宇治橋の鳥居は、晴れの日は鳥居の間を通る朝陽を観られるので、何を今さらとしか。
    • 2021年09月26日 19:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 太陽を無縁で作った神社があったら。それこそ珍しいんじゃ?今日は彼岸のせいで混みまくり。西が極楽?でも自転してるし。公転もあり。
    • 2021年09月26日 19:00
    • イイネ!0
    • コメント8
  • 神秘とは演出するものなのだなと、改めて思う次第。宗教とは科学であり政治でもあるわけだ・・・これを見て神秘さに陶酔するのは賢明ではないね。
    • 2021年09月26日 18:32
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 大阪の四天王寺の日想観と同じ。
    • 2021年09月26日 18:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 地球の公転は、神社建立の頃からほぼ変わってないということで。
    • 2021年09月26日 18:21
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 鳥居には、実は裏の顔がexclamation & question『驚愕!神社の鳥居・支配者による【裏】の役割とは?』https://bit.ly/3EQSMqF自分も近い事を聞いてる。故、神社に出向かない!真の神社は日本に数社しか
    • 2021年09月26日 18:17
    • イイネ!1
    • コメント3
  • 記事のタイトルで浮かんだのが「鳥居の真ん中を通った(杉浦)太陽」で、何かの番組の企画かと思った。
    • 2021年09月26日 18:12
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 意味が無いと思えることがある。きっと。でも、意図はそこに必ずある。無意味じゃないあの意図がーあー♪ ってやつ?
    • 2021年09月26日 18:11
    • イイネ!0
    • コメント0
  • こういう機会を増やして、もっと神社や神様に関心を持ってもらいたいです。神様達は、皆と共存されるのが大好きです。今も、守ってくれています♪有り難いので、お礼を言いに行きます。
    • 2021年09月26日 18:08
    • イイネ!20
    • コメント0
ニュース設定