• このエントリーをはてなブックマークに追加

EU、充電器統一させる規制案

109

2021年09月23日 23:01 時事通信社

  • これだけは出た当初から統一すべきだった。人間のエゴでバラバラになった。 https://mixi.at/aeTxcsZ
    • 2021年09月24日 08:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 瞬間EUをauと見間違えた�㤭��������������ӻ�����������������ӻ�����機種により充電器使えなくなった時もあったし…メリットデメリットあるだろうなぁ����Ĺ�����棱��っ。
    • 2021年09月24日 08:08
    • イイネ!15
    • コメント4
  • これは大事かなと。後は、対応ボルト数の統一を!?(ここは各国で頑張れと!?
    • 2021年09月24日 08:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 2年後に、はたして新規格が出てないかが問題。
    • 2021年09月24日 08:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 電動アシスト自転車用バッテリーの規格を統一してくれれば全国に充電ステーションが展開されるかも?
    • 2021年09月24日 08:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 日本が提案して潰された過去があります https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/0910/08/news014.html 今だと、USB規格の拡張USB PDで最大100W給電できるから新規格は【不要】な話だよねぇ……
    • 2021年09月24日 07:52
    • イイネ!3
    • コメント3
  • その他 電動分野でEUがリードしたい思惑があるのだろうな。アップル然りEVも動作電圧上げたみたいだし。 https://mixi.at/aeTxcsZ
    • 2021年09月24日 07:50
    • イイネ!3
    • コメント0
  • そもそも転送速度や特性とは無関係にコネクタ形状だけを変えたものを「規格」とするのをよそう。一番遅れてるのはプリンタのインク。普通に本体高くしろ。
    • 2021年09月24日 07:50
    • イイネ!3
    • コメント0
  • iPhone11Pro使ってて一番不便に感じたのがやっぱ例の端子。次はType-Cに代わるまで機種更新しないと固く誓ってたわ。
    • 2021年09月24日 07:50
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 史上最も危険な「iPhone接続ケーブル」が発売、悪用の懸念 「ワイヤレス機能を使って端末にアクセスすることを可能に」 Forbes(米:フォーブス)2019/10/08 https://forbesjapan.com/articles/detail/30081
    • 2021年09月24日 07:50
    • イイネ!8
    • コメント0
  • アップルは端子無くしちゃうんだろうな
    • 2021年09月24日 07:49
    • イイネ!7
    • コメント1
  • でも新しい規格出てくるに2000ガバス。でも端子の規格多すぎるのはほんと困ってたからやっとかって感じ。
    • 2021年09月24日 07:48
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 規格を一緒にしなくていいからバッテリーを自分で交換できるようにして欲しい
    • 2021年09月24日 07:48
    • イイネ!30
    • コメント2
  • Androidユーザー的には朗報 これでAppleもtype-Cに移行せざるを得ないだろう
    • 2021年09月24日 07:44
    • イイネ!8
    • コメント5
  • いつものパターン^ ^一番環境に悪いのはお前らちゃうのけ?
    • 2021年09月24日 07:44
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定