• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • JASRAC=ジャイアンか・・・「俺の使用許諾権は俺のもの、お前の使用許諾権も俺のものどう使おうと俺の勝手」だな・・・・。なくなってしまえJASRAC。頭悪すぎ
    • 2019年02月17日 23:49
    • イイネ!1
    • コメント13
  • というか、ファンキーさんに分配してねぇんだよな。著作権料…酷いわ、これ…
    • 2019年02月17日 23:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 既に管理協会の私物化しているね?金儲け第一主義!!  やくざのみかじめ料と大差がない!!
    • 2019年02月17日 23:39
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 別団体を作って運営してもらおう。
    • 2019年02月17日 23:35
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 305万と言わず、もっとふんだくってくれ。
    • 2019年02月17日 23:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こうして著作権にたいして無知なバカが多いから著作権ビジネスというのが成り立つのも解らないようで。よく知らないんだから黙ってろって。
    • 2019年02月17日 23:34
    • イイネ!0
    • コメント0
  • まあ、本当に腹立たしほとバカばっかりww反論しても返事できないならつぶやくなってww
    • 2019年02月17日 23:30
    • イイネ!2
    • コメント0
  • JASRACは、ミュージシャンに対して優しくない団体やね。
    • 2019年02月17日 23:29
    • イイネ!2
    • コメント0
  • https://www.jasrac.or.jp/info/network/ugc.html 包括契約は良いとしても、本当にちゃんと分配してるの?という謎はあるよね。ブログで歌詞とか、どうやって分配してるの?
    • 2019年02月17日 23:27
    • イイネ!2
    • コメント0
  • JASRACには問題点が多すぎる。
    • 2019年02月17日 23:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ガキ大将で居たいんでしょうか……しょんぼり���顼�áʴ��
    • 2019年02月17日 23:22
    • イイネ!2
    • コメント0
  • これは確かに納得いかんなあ、作った本人が自由に使えないなんて。イラスト公募等で著作権が応募先に帰属するってのも手元に著作権が残らないってのでは似てる感じもするけど
    • 2019年02月17日 23:19
    • イイネ!1
    • コメント3
  • 著作権は、保護しなくてはいけない。 それでも、ジャスラックの殿さま商売は、ちょっと考え物だと思った。
    • 2019年02月17日 23:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 著作権者と管理者との契約内容を読んでみないと何とも。
    • 2019年02月17日 23:17
    • イイネ!0
    • コメント0
  • やっちゃえ日産!じゃないですけどねw
    • 2019年02月17日 23:10
    • イイネ!2
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定