• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • とっくに情報伝達手段じゃなくなっているし。電報は伝統的な儀礼伝達ツールに昇華しているのだ。聞きかじりの狭い知識で、したり顔のライターが増えたのは、IT化の副作用だと思う。
    • 2015年12月12日 11:13
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 数年前、自宅の建て替えのために仮住まいしていて電話番号が変わっていて義母の入院の電話を受けられなかった。代わりに届いたのは電報だった。電報員は仮住まいの住所を探して届けてくれた。
    • 2015年12月12日 14:25
    • イイネ!5
    • コメント0
  • やっぱり日本はガラパゴス!? …ガラパゴス、大いに結構!!古めかしいモノが残っている事もまた、歴史や文化のひとつであろう?なんでもかんでも「外国ガー」「最新ガー」ってのは、悪いことではないが一種病的にも見える。自分たちが「古きモノの積み重ね」に立つという事を忘れるな…
    • 2015年12月12日 06:02
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 電報がローテクで時代遅れなら、はがきはどうなんだ?個人情報丸見え通信内容も丸見え。「紙」に書いて切手で料金を払う。とっくに無くなっているべきだが年賀はがきだけで30億枚ですけど?
    • 2015年12月12日 00:45
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ツッコミどころが満載の記事だけれど、とりあえず一国家だけが比較対象で結論付けされてもなぁ…。
    • 2015年12月12日 08:22
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 弔電と祝電があるからだろ?
    • 2015年12月12日 00:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 固定電話も無く、携帯電話の電波の届かない場所に住んでいる人へのアポ取りとかに。
    • 2015年12月12日 21:30
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 祭礼文化として定着してるから。ただこれらは日本における『クリスマス』や『バレンタイン』、或は血液型占いと一緒。日本人は集団化圧力に異常に弱い事は心理学でも真剣に研究されてる/
    • 2015年12月12日 02:25
    • イイネ!1
    • コメント1
  • え? 電報の内容のほとんどが、とある筋からの「金返せ」ってきたけど・・・・・・
    • 2015年12月12日 20:32
    • イイネ!0
    • コメント0
  • もう20年ちかく前だけど替えが無い職業の人の携帯が止まったちゃってたことに職場関係から電報が届いて気付いた時にちょっとテンションあがった。
    • 2015年12月12日 20:24
    • イイネ!0
    • コメント0
  • BBCのシャーロック、シーズン3の第二話見てこの記事書いたんだろうか。英国人に日本では結婚式の祝電には本当に電報使ってるぜ、凝りまくりだぜと教えてやると喜んでもらえるかもしれない。
    • 2015年12月12日 14:27
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定