• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ダイヤルの真ん中に自宅の電話番号入れてなかったかい?
    • 2018年09月26日 12:18
    • イイネ!238
    • コメント6
  • お父さんが出ませんようにと祈る事…
    • 2018年09月26日 12:46
    • イイネ!115
    • コメント4
  • 『119』や『110』は、黒電話の動きから考えられたもの。基本的に急がないといけないが、最後の9とか0とかの時間で落ち着いてね、という配慮。
    • 2018年09月26日 13:31
    • イイネ!104
    • コメント2
  • 耐久性がある。50年位、平気で持つ。
    • 2018年09月26日 12:28
    • イイネ!100
    • コメント3
  • 通話中に指でコードをクルクルといじりだす。気が付くとメモ帳に落書きしてる。テレビの音楽番組をラジカセで録音してるとサビの所でジリリリリン ジリリリリン。ダイヤルの中心に電話番号が書いてある。受話器の口の方に消臭剤みたいなカバーを付けてる。
    • 2018年09月26日 14:17
    • イイネ!96
    • コメント0
  • ダイヤル、回して、手を止め〜た〜�����
    • 2018年09月26日 12:33
    • イイネ!78
    • コメント0
  • 黒電話?隣の将軍様www
    • 2018年09月26日 17:33
    • イイネ!73
    • コメント2
  • 当然黒電話に電話帳機能なんぞあるワケないので、ウチの実家では古いカレンダーの裏に近所や親戚、官公庁・商店などの電話番号を列記して壁に掛けてたなぁ…��������あと、田舎だと市内通話なら下4桁だけ回せば繋がった地域もありましたな。
    • 2018年09月26日 12:53
    • イイネ!62
    • コメント7
  • 間違えたらまた始めからやり直し
    • 2018年09月26日 12:38
    • イイネ!55
    • コメント0
  • 未だに我が家はダイヤル式です。 知らない人は使えないですよね(^^;) 数字はちゃんと回しきらないと番号として反応してくれないからね(^_^;)
    • 2018年09月26日 12:26
    • イイネ!47
    • コメント4
  • 高校生の頃、 学校の友達と、しょっちゅう長電話していたら、 親父にダイヤル部分を外され、 隠されてしまった。 携帯も無かった時代、 電話をかける時には 親父の許可を得て、ダイヤルを借りて 話をするしかなかった。
    • 2018年09月26日 12:19
    • イイネ!40
    • コメント1
  • これ、北チョンの白豚って答えさせようと仕向けてるニュースだろwwww
    • 2018年09月26日 22:11
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 黒電話の本体と受話器にピンクの可愛いカバーをつけていました。
    • 2018年09月26日 12:34
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 家に来た人が皆びっくりしますが去年迄黒電話でした。留守電ダメ、プッシュ回線でのチケット取得ダメ等でしたが携帯が今は有るしむしろ家電に掛かってくるのは業者の勧誘ばかりなので十分でした。
    • 2018年09月26日 12:40
    • イイネ!34
    • コメント6
  • 《記憶力》よかったなぁ、あの頃(笑) 10件以上は電話番号覚えてた。今は、彼の携帯の番号も覚えてない(^^;;
    • 2018年09月26日 18:07
    • イイネ!28
    • コメント2

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定